2022年8月 金沢 福井 能登6日間③能登半島 

輪島市総持寺祖院での「禅」の一文字 これこそが今回の旅の原点
昨日の永平寺 本日の総持寺 二大曹洞宗寺院を訪ねる旅なのです

<3日目 8月29日(月)晴れ>能登巌門から総持寺祖院 塩田村

この暖簾の文字「能加万菜」を見て妻がすかさず テーブル担当者に質問
このレストラン 駅近くで見た能加万菜のお店と提携しているのですか? 
そうですとの回答 能登と加賀の旬と珠州の塩 地物にこだわった四季の
お万菜を 九谷焼・輪島焼の器で提供するのが「のうかばんざい」の経営
コンセプトと「能加万菜」のホームページに出ていました

朝食は ホテルと契約している近江町市場の店も選択肢の一つですが 
我々夫婦は 朝食4回ともホテルのレストランでいただきました
理由は簡単 とっても美味しかったから 全品食べることができない!

私が盛り付けると 和洋混合 野菜が少なくなってしまいます
朝カレーが美味しかった 妻も毎食チョイスしていました

波打ち際の渚をバス走行が可能 これは日本国内唯一ですと

妻は 顔出しがあると すぐに裏へ回りカメラを要求する習性があります

JR西日本バスでの金沢定期観光バス 能登路めぐり10時間コースです
千里浜なぎさドライブウェイ から能登巌門 二見岩 総持寺祖院そして
ブラタモリ」で事前学習した白米千枚田と塩田村 加賀温泉経由帰路に

何と!同じJR西日本バスで越前めぐりが5,900円とバス停に掲示
てあるのを妻が発見 昨日我々が 苦労して苦労して辿ったコースと同じ
金沢駅東尋坊丸岡城永平寺 所要時間も45分少ないのです
事前に調査・学習して臨んだのに 画竜点睛を欠く見落としでした

 9:20       金沢駅発(我々は7:15発でした)
11:30~12:50 東尋坊 自由昼食
13:30~14:30 丸岡城(我々はバスの車窓からの見学)
15:00~16:20 永平寺
18:35       金沢駅着(我々は17:15着でした)

バスから見下ろす能登金剛

ここは 松本清張の「ゼロの焦点」の舞台で有名 清張歌碑があります

昭和37年 映画撮影時の金沢駅
映画には 初代郵太郎も写り 尾張町から主計町 石川橋(兼六園
金沢城を結ぶ橋)の下を市電が走る 成巽閣も出てくる まるで金沢
市内ツアー ラストシーンで初めて能登金剛・ヤセの断崖が出て来る
という感じの白黒映画でした 雪がとても深かった暗い映画でした
(原作にはるかに及ばない印象が残っています)

バスから「能登二見」を見物 観光バスはスピードを緩めてくれます

総持寺祖院に到着しました 総持寺は令和3年に「開創七百年」
ミシュランガイド・ジャポン1つ★です(永平寺は2つ★です)

火事でも焼け残った経堂

どうして五七の桐紋が?
後醍醐天皇より勅願寺にするよう「曹洞賜紫出世第一の道場」に定められ
た時点か 1615年 二つの寺を江戸幕府大本山になることを承認し
た時にか? それとも前田家からか? どの機会に与えられたかは不詳

曹洞宗大本山が二つあるのは?
四代目瑩山が曹洞宗の宗派を作り 教団を組織隆盛させたため 宗祖は
開祖の道元禅師と総持寺に移った螢山禅師の二人にしたのです 
911年に 輪島市総持寺が火事で焼け横浜鶴見に移転 大本山
移転し 再建なった輪島の総持寺は 以降総持寺祖院と呼称されました

達磨大師様 永平寺では大々的に祀られ 大画でも我々を圧倒して
いましたが こちらでは望遠を最大にしてようやく撮影できました

総持寺の修行僧が作ったお弁当 蓋の裏に文字が・・・
「辨食成道」 道元の五つの教えの最後にあります 
仏弟子としての正しい生き方を全うするために 今この食を頂戴する

本日は 修行僧も同じものをいただくと 通常は一汁一菜なので この
弁当は御馳走なのでしょう(何年も前の鶴見総持寺本院の食事とは比較
できないほどの粗食ではありました 700円だと仕方がありません)

でも注目は食器です 輪島塗なのです
輪島塗って実は塗りだけで133行程あるのです ですからとても堅牢
なのです 最初は薄い器が部厚くなります 堅牢さの秘密は「地の粉」
つまり正体は珪藻土 地の粉と漆を混ぜると非常に強固になるそうです

総持寺では 住職が次々に変わる仕組みを取っており 全国の5万人の
住職が名を連らねています この多くの住職が 輪島塗食器を手に取り
自然と全国に広がる 輪島塗はこうして全国区になったと 何と住職が
インフルエンサーだった・・・・ 「TVブラタモリ輪島編」からです

どうして輪島市のお寺に 芳春院(まつの法名)の菩提所が?
後日 ひがし茶屋街のまいどさんに上記質問したところ 前田利家は最初
金沢に入る前 七尾に城を構えていた また前田家が曹洞宗を信じていた
ため ここに菩提所を作ったのではないでしょうか? 納得の回答でした

後日調べました
1570年兵火で堂宇が消失 1581年七尾城の城主だった前田利家
再興 慶長15年 芳春院が山門を寄進 寺領4百石を寄進 後の藩主も
経堂を寄進 これだけの庇護があったのです  芳春院菩提所は納得ですね

当時の総持寺は 末寺1万6千を数え 永平寺と競っていたのです
大本山争いは 古来から幾度となく繰り返され 1615年江戸幕府
裁定により 両寺揃って大本山となったことは既述しました)

白米(しらよね)の千枚田 ブラタモリで十分理解しています

2016年6月「能登里山里海」が世界農業遺産に認定されました

できるなら こんな光景も見てみたいものです
棚田の畔に2万1千個のLEDを設置しての大規模イルミネーション

曽々木海岸のシンボル「窓岩」板状の岩の真ん中に直径2mの穴が開く
義経が岩に向かって射た矢が岩盤を貫いて穴を という伝説があります

能登の親不知」と呼ばれる曽々木海岸の断崖絶壁は 新潟県糸魚川市
「親不知」の成り立ちと同じく 日本列島が ユーラシア大陸から離れた
ときの断層とフィリピン海プレートの衝突(押上げ)で出来たとは TV
ブラタモリ能登編」からの知識です

塩田村 一回の塩づくりに75㎏の海水を280往復して海水を運びます
重さよりも歩くのが難しいと 新人はすぐに辞めてしまいますとの苦労も

この案内人さん ブラタモリでも説明しましたと 半ば得意顔でした

甘い塩味のソフトクリーム 美味しかった
案内人のおっちゃんが言うには 塩むすびが絶品だとか(塩購入済)

金沢駅帰着19:00過ぎ
駅ビルのあんと西で予約しておいた「カンパーニュ クチーナ&バール」
金沢美味クーポン2枚(3,000円)で イタリアンディナー4品と
ビール3杯とおつまみセット 夫婦でシェアしました
ビールはどの銘柄がいいか サーブしてくれたバイトの女の子に聞きます
とても可愛い女子学生風 お勧めに従って3種類選択しました
ピザは とても美味しくて 写真撮影を忘れ 4分1一残ったとこで撮影

本日も早朝から夜遅くまでの強行軍 お疲れさまでした!