2013年1~12月「富士山すそ野ウォーク」の思い出

f:id:HATTYAN0234:20220131080513j:plain2013/12/22 153km完歩記念

f:id:HATTYAN0234:20220202122628j:plainクラブツーリズム主催のツアーに参加し一年間毎月頑張りました
妻が 2022年でも同じ服装でビックリ この頃若いですね!

1月26日 北口本宮浅間神社から山中湖花の都公園 歩程約10km  f:id:HATTYAN0234:20220131080937j:plain
消防訓練中でした
7月1日の山開きには神事が 浅間神社は全国に1,300あります
富士山を遥拝できる関東・東海地方に多い 最多は千葉県の257社
埼玉県185 静岡県150と続き総本社は富士宮市の本宮浅間大社

f:id:HATTYAN0234:20220131081007j:plain
雪道を行軍中 民家で「3776」のナンバープレートを発見

道の駅・富士吉田で昼食ー吉田うどん
富士吉田は畑作農業主体であったが 明治になり女性が製糸・絹織物に
精を出して家計を支えるようになって 男がうどんを打つ機会が増えた
男は腹持ちの良いように力任せに固くこね 固い麺を打って シンプル
な具と味付けにした 出汁は醤油と味噌をブレンド 茹でたキャベツは
消化を助け 胃に優しいトッピングに 後から練りだね(ゴマ・山椒・
唐辛子をまぜたもので作った薬味)を加えるとより一層美味しい・・・
f:id:HATTYAN0234:20220131081022j:plain

f:id:HATTYAN0234:20220131081041j:plain
忍野八海 寒そうです
忍野湖が干上がり忍野平野になり 八つの地下水湧出口が池となった 
この湧き水が忍野八海 世界遺産の構成要素の一つです 二度目です

f:id:HATTYAN0234:20220202122755j:plain世界的に有名な「ハリモミ樹林」 富士山の溶岩流の上にのみ孤立して
発達した樹林3万本 説明を聞きながらも ゴールまであとどれだけ?

f:id:HATTYAN0234:20220202123111j:plain本日の温泉です 疲れが吹っ飛びます
1月は第一回 やはり疲れました これ12回続けられるのだろうか?

2月(3月9日)花の都公園から須走富士浅間神社 歩程約12km
(2月分は他に用事があったのか 又は申込者が多かった為かズレ)

f:id:HATTYAN0234:20220131081220j:plain

f:id:HATTYAN0234:20220131081243j:plain
山中諏訪神社浅間神社もコースに入っていました
(2022年1月に訪問しましたが 初めてのような感じでした)
9月初旬の例大祭「安産祭り」には妊産婦や新婚の女性が集まって
神輿をかつぎ町内を回る「はらぼて祭り」とも言われる珍祭りが!

f:id:HATTYAN0234:20220131081302j:plain
扁額は「不二山」平成19年鎮座1,300年 宝永山爆発300年
富士山噴火の鎮火を記念して 木花咲耶姫命を祀り社殿が建立された
そう言えば 富士山の富の字も ウ冠ではなくワ冠となっていますね

f:id:HATTYAN0234:20220131081324j:plain
今回の昼食は山中湖畔の 郷土料理海馬でほうとう鍋 温泉は天恵

f:id:HATTYAN0234:20220208124005j:plain
   万歩計は35,073歩(妻の計測)

3月23日 須走・富士浅間神社から御胎内温泉 歩程約13km

f:id:HATTYAN0234:20220201163838j:plain
この回の目玉は「野中夫妻顕彰碑」 私財を投じ富士山頂での冬季観測に
挑んだ野中夫妻が 『富士山頂』レーダー観測所の建設リーダー新田次郎
気象庁職員であった)ら測候所勤務の人達を励ましアドバイスし続けた 
芙蓉の人』で紹介されています まさにプロジェクトXのご夫妻である

f:id:HATTYAN0234:20220131081508j:plain川柳浅間神社 根元で2本に分かれた樹齢推定500年の杉の古木が見事
御殿場に別荘所有の明治の海軍大将樺山資紀(のりすけ白州正子の祖父)
が「扶桑樹」(日の昇る所の木の意)と名付けた

f:id:HATTYAN0234:20220201171148j:plain今日も良く歩いた 最後は御胎内温泉で ゆっくりと背伸びします
お昼の食事と温泉が毎回の楽しみで このウォークを続けています
本日の万歩計27,370歩(妻の計測)

4月13日 樹空の森 御胎内温泉から十里木 歩程約13km
毎回のことですが新宿を朝7:30出発 戻り19:15頃帰京
   一名9,100円也 バス代4千 円 昼食1,500円と
   してお風呂500円となると 会社は3千円の入りかな?
ここからツアーの講師(富士山検定1級所持者)にいくら払う?

f:id:HATTYAN0234:20220131081616j:plain
芝桜がきれいな「樹空の森公園」「天空シアター」も見学します

f:id:HATTYAN0234:20220201161005j:plain
 ジオラマプロジェクションマッピングで「富士山の四季」を体感

f:id:HATTYAN0234:20220207123439j:plain午前中は またもアスファルト道路を歩きます 疲れます
この時は見るべく植物も無く 皆さん黙っての行軍となります
先頭の講師の方の音声ガイドも全く聞こえません

f:id:HATTYAN0234:20220131081749j:plain

f:id:HATTYAN0234:20220131081816j:plain
陸上自衛隊東富士演習場 リスクもあってか途中バス移動となります

f:id:HATTYAN0234:20220207124648j:plain
  忠ちゃん牧場です 昭和30年演習場の外縁の私有地が変換されて 
  杉山忠作さんが牧場を開いた 6万㎡あり人口の建造物が写らない
  ため富士の撮影ポイントとしても有名

f:id:HATTYAN0234:20220206083746j:plain
f:id:HATTYAN0234:20220206083810j:plain

9年後の2022年でも覚えているのが「花筏(はないかだ)」
葉の上に花が咲くという植物で どんな花が咲くのかな~
毎回沢山 植物名を教わりますが 唯一覚えているのがこれです

f:id:HATTYAN0234:20220131081848j:plain須山浅間神社

f:id:HATTYAN0234:20220131081908j:plain

5月(6月1日)十里木から村山浅間神社 歩程約12Km

f:id:HATTYAN0234:20220202123356j:plain朝一で富士山資料館に入り 富士山の成り立ちなどお勉強(20分)

f:id:HATTYAN0234:20220202123534j:plain富士山の誕生は ①先小御岳火山が噴火 ②小御岳火山が噴火し始めて
2,300mほどの高さの山に ③古富士火山の噴火 ④最後に現在の
3,776mの成層火山である新富士火山が噴火してできました

f:id:HATTYAN0234:20220201165341j:plain
f:id:HATTYAN0234:20220201165359j:plain

十里木高原や富士山資料館で見られるアシタカツツジ
この富士山一周ウォークでは 講師の方が道すがら植物の説明を
していただけるのも魅力の一つ 疲れからいっとき解放されます

f:id:HATTYAN0234:20220131082007j:plain

f:id:HATTYAN0234:20220131082119j:plain

f:id:HATTYAN0234:20220203053505j:plain
f:id:HATTYAN0234:20220203053522j:plain

村山浅間神社 表口登山道の拠点であった(村山古道)
万延元年 初代駐日英国公使サー・ラザフォード・オールコック
外国人で初めて富士山に登った 尊王攘夷の中幕府は反対していた

6月22日 村山浅間神社から大石寺(たいせきじ)歩程約11km

f:id:HATTYAN0234:20220131082238j:plain

f:id:HATTYAN0234:20220131082301j:plain
富士山本宮浅間大社(国内浅間神社総本宮

f:id:HATTYAN0234:20220131082340j:plain
社殿は国の重文 家康が関ヶ原の戦勝御礼に造営した

f:id:HATTYAN0234:20220131082412j:plain
「湧玉池」からは一日20万tの湧き水 かつては登山者の禊水だった

f:id:HATTYAN0234:20220131082503j:plain大石寺(たいせきじ)富士宮市上野にある日蓮正宗の総本山

f:id:HATTYAN0234:20220131082518j:plain
御影堂(本堂)は平成18年から解体修理 平成25年完成したばかり

f:id:HATTYAN0234:20220131082536j:plain
五重塔の側には 創価学会第2代会長戸田城聖氏の墓があり
後方の霊園に歴代法主をはじめ 創価学会を含む信者の墓があります
戦後第3代会長池田大作により 急速に信者拡大し 本部が大石寺
あったが 平成3年(1991年)創価学会日蓮正宗から破門され
大石寺から去った(現在総本山は 新宿区信濃町

f:id:HATTYAN0234:20220131082553j:plain

f:id:HATTYAN0234:20220203123216j:plain
   本日6月22日 富士山世界遺産正式決定とのニュースが
 最後のお風呂(花の湯)入浴中に流れ 一同バンザイ!

7月27日 大石寺から田貫湖 歩程約11km 雨模様

f:id:HATTYAN0234:20220131082838j:plain
源頼朝が富士の巻き狩りを催した際 宿泊した「狩宿の下馬桜」で有名
巻き狩りはその武威を天下に誇示すべく 関東武士に動員をかけたもの
政略的行事で騎馬武者10万から12万 富士山を半周したほどだった

f:id:HATTYAN0234:20220202141446j:plain
 白糸の滝 2010年日本の滝ランキング第三位 朝日新聞調査
 源頼朝の詠んだ歌
 「この上に いかなる姫のおわすらん おだまき流す 白糸の滝」

f:id:HATTYAN0234:20220202141412j:plain
    展望台からの眺め 写真撮影が極めて難しい場所でした

f:id:HATTYAN0234:20220201115609j:plain滝の傍まで下りられるそうで その羨ましい写真をどうぞ

白糸の滝と言えば「曽我兄弟の仇討ち」が有名 近々TV
「鎌倉殿の13人」でも紹介されるのでは?と楽しみです

f:id:HATTYAN0234:20220131082958j:plain
千居(せんご)遺跡?

f:id:HATTYAN0234:20220131083008j:plain
人造湖である田貫湖は 本当はダイヤモンド富士が名所なのです
4月と8月になると湖畔に多くのカメラマンが席取りに必死です

8月24日 田貫湖から道の駅朝霧高原 歩程約13km

f:id:HATTYAN0234:20220131083105j:plain
本日は田貫湖から富士山が見えました
ここはダブル富士ダイヤモンドの聖地 どんな写真となるのかを紹介

f:id:HATTYAN0234:20220202133226j:plain
こんな光景実際に見たいものです

f:id:HATTYAN0234:20220202133252j:plain
   プロのカメラマンは 撮影が商売目的なのです!
   早朝は田貫湖 日没時は山中湖が有名だそうです

f:id:HATTYAN0234:20220131083139j:plain
陣馬の滝 源頼朝の富士裾野巻き狩り時の陣跡

f:id:HATTYAN0234:20220131083209j:plain

f:id:HATTYAN0234:20220131083244j:plain
東海自然歩道の「麓の吊り橋」
アスファルト道路から山道になり 一番快適なウォークでした

f:id:HATTYAN0234:20220131083321j:plain

f:id:HATTYAN0234:20220131083339j:plain
本日のゴール 道の駅朝霧高原

9月28日 朝霧高原から本栖湖 歩程約13km

f:id:HATTYAN0234:20220131083541j:plain

f:id:HATTYAN0234:20220131083718j:plain
東海自然歩道 パラグライダーの聖地だそうです

f:id:HATTYAN0234:20220131083737j:plain

f:id:HATTYAN0234:20220131083750j:plain
長さは20m 高さ4m 小さな橋だがよく揺れる

静岡県山梨県の県境にある割石峠を通ります 山梨側は合併前は
上九一色村 三叉路を東に登ると富士ヶ峯地区ーオーム本拠地です

f:id:HATTYAN0234:20220131083801j:plain
本栖湖 近辺 しいたけ栽培

f:id:HATTYAN0234:20220131083829j:plain
本栖湖 北西の湖畔から見る富士山は かつての5千円札 千円札に
原画は 昭和初期の写真家 岡田紅葉が撮影したものだそうです

f:id:HATTYAN0234:20220131083916j:plain

10月27日 本栖湖から鳴沢氷穴 歩程約13km

f:id:HATTYAN0234:20220131084050j:plain

f:id:HATTYAN0234:20220131084107j:plain
有名な上九一色の文字 卒業生が可哀相です

f:id:HATTYAN0234:20220131101238j:plain

f:id:HATTYAN0234:20220131084307j:plain
とてもおいしかったジビエ料理です

f:id:HATTYAN0234:20220131101351j:plain
レストランことぶきは精進湖の近くです

f:id:HATTYAN0234:20220202124625j:plain
f:id:HATTYAN0234:20220202124641p:plain

青木ヶ原樹海は 松本清張の小説『波の塔』が昭和48年TVドラマ化
され ヒロインが自殺した影響からか 若い女性の自殺者が増えた

それはそうと どのように樹海ができたのでしょう?講師の説明あり
貞観の富士山の大噴火で溶け出した溶岩も 時が経つと冷えてきます
その上にコケが生え 草木が育ちわずか10数センチとはいえ土壌に
保水力が生まれると樹木が育ちます ここまで200~300年以上
かかっています その樹木は細く弱弱しく倒れて腐り 土となり幼木
の栄養となる これがサイクルとなり繰り返され 緑の森となります

f:id:HATTYAN0234:20220131084150j:plain
お風呂休憩時 窓からの富士山

f:id:HATTYAN0234:20220131101436j:plain
この当時 こんなに足が上がったのに・・・

f:id:HATTYAN0234:20220131084403j:plain
本栖湖から東海自然歩道青木ヶ原樹海を延々と歩いた 
樹海では下ばかり見ていたが ふと上を見ると紅葉が真っ盛り
上の写真は
富士山の真下に大室山が見え 富士山に抱かれているようです
「子抱き富士」と言われる精進湖畔の風景で絵画の様に美しい

それと精進湖東岸に大雨が降ると 「赤池」という池ができる
これができると「富士六湖」 最近では平成23年9月出現と

そうそう折角ですので富士五湖の成り立ちを勉強しましょう

f:id:HATTYAN0234:20220202133826j:plain

f:id:HATTYAN0234:20220202133843j:plain富士五湖は古富士や現在の富士山から何回も噴出した溶岩によって出来た
延暦19(西暦800)年の噴火では 富士山の北にあった「せの海」に
溶岩が流れ本栖湖が出来ました
貞観6(西暦864)年の噴火では 溶岩が「せの海」を更に埋め精進湖
と西湖が出来ました このとき本栖湖にも流入し現形が出来上がりました
(因みに 本栖湖精進湖と西湖は湖底でつながり 水位が常に同じと) 

延暦貞観の噴火で流れ出た溶岩で現在の青木ヶ原樹海が出来ました

11月23日 鳴沢氷穴から道の駅かつやま 歩程約12Km

f:id:HATTYAN0234:20220131085034j:plain
談合坂SAで買った富士山ソフトクリーム

f:id:HATTYAN0234:20220131085048j:plain

f:id:HATTYAN0234:20220207121127j:plain

f:id:HATTYAN0234:20220207121200j:plain

f:id:HATTYAN0234:20220202125610j:plain

f:id:HATTYAN0234:20220131085101j:plain西湖 いやしの里 根場(ねんば)で長い休憩

f:id:HATTYAN0234:20220131085113j:plain
河口湖

f:id:HATTYAN0234:20220131085214j:plain

f:id:HATTYAN0234:20220131085225j:plain12月22日 道の駅かつやまから北口本宮浅間神社 歩程約13km

f:id:HATTYAN0234:20220131090744j:plain
河口湖の湖畔遊歩道

f:id:HATTYAN0234:20220131085347j:plain
河口湖畔の「さくや愛の鐘」 一つ愛が結ばれる 二つ願いが叶う
木花咲耶姫命 パワースポットです 妻はいくつ鳴らした?

f:id:HATTYAN0234:20220131091017j:plain

f:id:HATTYAN0234:20220131085410j:plain
f:id:HATTYAN0234:20220131085427j:plain

f:id:HATTYAN0234:20220131085446j:plain
富士御室浅間神社 私は丑年生まれの牡牛座 神の使いでしょうか?

f:id:HATTYAN0234:20220131085601j:plain
最終日 富士山は雪化粧して我々を迎えてくれました

f:id:HATTYAN0234:20220131085612j:plain
沖に浮かぶ「鵜島」は富士五湖唯一の島 弁天堂はあるが無人

f:id:HATTYAN0234:20220131085624j:plain

f:id:HATTYAN0234:20220131085637j:plain

f:id:HATTYAN0234:20220131085650j:plain

f:id:HATTYAN0234:20220131085709j:plain
富士山駅6階にある展望デッキ

f:id:HATTYAN0234:20220131090223j:plain
写真撮影時タイミングを誤り 一番後ろ よし次回こそ!!

f:id:HATTYAN0234:20220131085719j:plain
富士急行富士山駅 昭和23年7月までは富士吉田駅でした

f:id:HATTYAN0234:20220131090334j:plain
金鳥居 ここから1キロは御師の町並みが続き 8月26日の
吉田の火祭りには火の海と化す
(鳥居は16世紀末は木造 明治に銅製 昭和30年に再建)

f:id:HATTYAN0234:20220201063126j:plain

f:id:HATTYAN0234:20220201063202j:plain

f:id:HATTYAN0234:20220201063215j:plain

f:id:HATTYAN0234:20220201063229j:plain
  コロナ前の様子です いつになったら戻るのでしょう?

f:id:HATTYAN0234:20220131101552j:plain御師の家 外川家
江戸時代の元禄以降 グループで富士登山をする「富士講」が組織化され
信者を「道者」引率者を「先達」 登山口に宿坊を構え 講の世話をする
浅間神社神職を「御師」と言う 江戸末期道者は20万人 富士吉田の
御師の家は80軒を超えたと言われる
昭和39年 スバルラインが開通し 吉田口からの登山者は激減 御師
町並みは衰退した・・・

f:id:HATTYAN0234:20220131101650j:plain
f:id:HATTYAN0234:20220131101705j:plain

f:id:HATTYAN0234:20220131101806j:plainちゃっかり娘?おばちゃんでんがな

f:id:HATTYAN0234:20220131085904j:plain

f:id:HATTYAN0234:20220131085922j:plain
出発地の北口本宮浅間神社に戻って参りました
一年間の完歩の実績を神様にご報告できました
ちゃんと真ん中に陣取る素早さは見上げたものです

f:id:HATTYAN0234:20220202135232j:plain

f:id:HATTYAN0234:20220131090542j:plain

f:id:HATTYAN0234:20220131090607j:plain
f:id:HATTYAN0234:20220131090629j:plain

f:id:HATTYAN0234:20220202135338j:plain

f:id:HATTYAN0234:20220202135407j:plainフジヤマミュージアムで 表彰状と記念の時計を頂けました

f:id:HATTYAN0234:20220131085936j:plain

f:id:HATTYAN0234:20220131085950j:plain

f:id:HATTYAN0234:20220131090001j:plain

f:id:HATTYAN0234:20220131090014j:plain
歌手・画伯 八代亜紀さんの作品です

f:id:HATTYAN0234:20220131090028j:plain

f:id:HATTYAN0234:20220203123634j:plain
f:id:HATTYAN0234:20220203123648j:plain

最後の温泉は ふじやま温泉 釘を一切使わない純和風風呂でした

f:id:HATTYAN0234:20220131090042j:plain富士山を何度も見て来たのに ますますその魅力に引き寄せられます
寒い時期の富士山は特に綺麗で 夏場は見つけるのに苦労もしました
また富士五湖に出向きます(と言って2022年1月再訪しました)