2020年 京都の夏 鷹峯2泊3日②

<2日目> 6時起床 大浴場 7:30朝食

f:id:HATTYAN0234:20200824155653j:plainホテルに温泉は男女別に二つあり 朝晩で交代します(上はパンフより)

f:id:HATTYAN0234:20210509071019j:plain
おまけに「瞑想の湯」妻のお気に入りです

朝食は 本来ブッフェ形式のレストラン「オルティーヴォ」です 

f:id:HATTYAN0234:20210509070900j:plain

f:id:HATTYAN0234:20200817125145j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200817125237j:plain

コロナ下であり 飲み物は写真左席に用意 食事は各席に運んでもらえる

f:id:HATTYAN0234:20200817125316j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200817125419j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200817125515j:plain

パンやサラダ スープはお代わり自由 卵はオムレツか目玉焼きチョイス

f:id:HATTYAN0234:20200817125547j:plain鷹峯の朝は清々しい まだ暑さは感じられません

f:id:HATTYAN0234:20210509071232j:plain
  秋にはこのような景色になるようです

本日は 先ず鷹峯を散策し バス・地下鉄で 約30分かけ四条今出川
そして京都御苑一周です 37°Cの気象予報下 強行軍の始まり始まり

先ずは 歩いて10分で源光庵へ 事前に工事中であることは確認済です

f:id:HATTYAN0234:20200817130543j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200817125709j:plain

 鷹峯観光の目玉がお休みでは この地区への観光客も少なくなるでしょう

f:id:HATTYAN0234:20200817125811j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200817125740j:plain

お盆のシーズンであり 檀家・お墓参りの方々はお堂に入って行かれます

f:id:HATTYAN0234:20200817130344j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200817130440j:plain

琳派の祖である光悦の従妹の夫が俵屋宗達で 光悦の姉の曾孫が尾形光琳
なにしろ鷹峯に来たからには 先ずは光悦寺に行かないと話になりません

f:id:HATTYAN0234:20200817125908j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200817125942j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200817130106j:plain

有名な「光悦垣」もありました

f:id:HATTYAN0234:20200817130138j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200817130203j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200817130240j:plain

庭園から「鷹峯三山」が見渡せます またこの丘陵の下に「京都アマン」
が広がります 近々ヒルトンホテルも建設されます
光悦もお墓の中から「光悦村の目覚ましい未来」を見守っているでしょう

f:id:HATTYAN0234:20220103143744j:plain

f:id:HATTYAN0234:20200817130320j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200817165227j:plain

最後にご朱印をいただき 門前で一礼します 

(バス・地下鉄を乗り継いで)さあ京都御苑に着きました
本日 京都迎賓館と京都仙洞御所の参観予約は取得済 予約不要であった
京都御所への整理券を入手すべく 乾御門から入り 清所門を目指します
整理券は10時以降各正時に配られると 我々の予定していた13:30
の分は その時間帯に来てくださいということでした

f:id:HATTYAN0234:20200817130619j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200817130650j:plain

それではと 最初の迎賓館まで歩きます もう暑いのです 南下し時計と
逆回りで迎賓館入口へ 入館前での体温測定では36°Cを超えています
出発時の体温は35°C台だったので 気温と共に徐々に上昇しています
f:id:HATTYAN0234:20200817135007j:plain我々二人とも膝や足に故障があり杖をついたシニアのため 特別のエレベ
ーター乗降口に案内されました 持っていた杖も 館内用の杖に交換され
待機します 密を避けるため 1グループ15名以下だそうですが 本日
我々のグループは ガイドさんと警備員にはさまれ 5名での参観でした

f:id:HATTYAN0234:20210512160545p:plain

先ずは基本事項 敷地全体の京都御苑を管轄するのは環境省 京都御所
管轄するのは宮内庁 ここ迎賓館は内閣府 ややこしいのです

f:id:HATTYAN0234:20210208185038j:plain正面扉は 樹齢700年の福井県産欅の一枚板
引手には有線七宝(金属にガラス質の釉薬をのせて焼成する伝統技能)
組紐の絆(賓客とのきずな)を表す図柄を採用していますとの説明あり

f:id:HATTYAN0234:20200817130721j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200817130753j:plain

通路には全て養生マットが敷かれています 来賓の方が通る場合には勿論
はずされます ハイヒールの靴でも跡がつかないようにした技術がすごい

1番目は「夕映えの間」
大臣会合等の会議や立礼式のお茶のおもてなし 晩餐会の待合として使用

f:id:HATTYAN0234:20200817130958j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200817130824j:plain

綴織りの技法で東西に「比叡月映」と「愛宕夕照」 両壁面は可動式です
比叡山は分かるけれども 愛宕山って? 京都人にとって「火廼要慎」と
書かれたお札はお馴染みの存在で そんな火伏せ 防火に霊験あらたかな
愛宕神社は京の最高峰 愛宕山山頂に鎮座しているのです

f:id:HATTYAN0234:20200817130905j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200817131030j:plain

南北には池(円柱は五条大橋の橋桁 )と枯山水石庭で The Japanを演出

2番目は迎賓館で最大の部屋である「藤の間」 藤の花言葉は歓迎です

f:id:HATTYAN0234:20200817131316j:plain洋食の晩餐会や歓迎式典の会場として使用(上の写真はパネルから転写)
壁の絵?400色の糸を使い8人が7か月 手作業で織り上げた織物です

f:id:HATTYAN0234:20200817131233j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200817131126j:plain

柱が全くありません 釣り天井スタイルです 聞いてビックリです

f:id:HATTYAN0234:20200907055057j:plain舞台では 舞・能や琴の演奏 雅楽などが披露されますが その舞台の扉
これこそが 本日一番見たかった「截金(きりかね)の金箔張り」です!
NHKBSプレミアムで 人間国宝の江里佐代子氏の遺作だと知りました
仏像や仏画を荘厳にするための「截金」を現代に活かした超力作なのです
微かな風・振動でも手が止まる 8mを3年 息を止めて完成させました

3番目は「桐の間」
和食を提供する「和の晩餐室」です 瓢亭等の名店が京料理でおもてなし 
ここでは12mの座卓(漆の一枚仕上げでは 世界最大級)が見事です 
座椅子の背面には 日本政府を主張して「五七の桐」が描かれています 
(注:京都迎賓館を管轄するのは 宮内庁ではなく 内閣府なのです)

f:id:HATTYAN0234:20200817131541j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200819121511j:plain

10人が8か月 漆に挑戦した座卓 傷がついてもすぐ直せるのが漆で
最後の仕上げは人の手 手の平が火傷するくらい真剣にならすそうです
それほどの座卓に 眼前の庭園が映り込みます 鏡のような光沢は見事

f:id:HATTYAN0234:20200817131621j:plain天井板は12m 300年物吉野杉1本 木目がきちんと揃っています 
次には廓橋を渡ります

f:id:HATTYAN0234:20200817131714j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200817131745j:plain

見上げる天井の四隅に施された透かし彫り
通風孔をとの依頼があり 大工として単なる穴では済ませない匠の技です

f:id:HATTYAN0234:20200817131831j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200817175741j:plain

古くから日本人の住居に貫かれた伝統「庭屋一如(ていおくいちにょ)」
どの部屋からも庭が見られる 桜守で有名な庭師佐野藤右衛門さん指揮
ただし お得意の桜は館内で1本のみ 錦鯉の親子が仲良く泳いでいます

f:id:HATTYAN0234:20200817131912j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200817131941j:plain

迎賓館には宿泊施設も ブータン国王ご夫妻は翌日 舟遊びを楽しまれた

4番目は「聚楽の間」
ロビーとして位置づけされる 晩餐会や大臣会合の際の随行員待合室です

f:id:HATTYAN0234:20200817132127j:plain
中央には飾り台(漆 螺鈿 竹工芸)の上に花籠(竹工芸)そして京指物
の技能と有職織物用いた安楽椅子が並ぶ 外人さんどこまで分かるのか?

「京都の技とおもてなし」 一つ心に響けば 日本をもっと好きになって
いただけるはず 「京都迎賓館を守る会」の匠100余名が年一回集結し
アフターフォローを続けています 年を経るごとに輝きが増す日本建築!
日本人で良かった~を実感させてくれる それが京都迎賓館なのでしょう

最後に正面玄関に戻って

f:id:HATTYAN0234:20200817132157j:plainさて 海外からの賓客ご一行は 車列を組んで正面から入ってこられます
この正面玄関に停車し 迎賓館長が玄関前でお迎えして ご入館されます

迎賓館の建物は平屋です 「平屋に勝る優しさは無い」くつろぎの空間は
おもてなしの達人折り紙付きです

参考:いざ来賓が決まると
   生け花34流派の代表が「和花の命は一日」と一期一会で勝負する
   料理は京都名店の持ち回り「究極の一見さん」に対しあらゆる情報
   を集め 京料理の真髄をご披露します 可能な限り和で勝負します
   各所に飾る絵画等は 近隣の美術館から借り受けます 各美術館は
   ここ 京都迎賓館の美術品倉庫の役割を担っているといえましょう

f:id:HATTYAN0234:20200817132044j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200817132009j:plain

ガイドツアー参観を終え 日本人として誇れる気持ちで胸いっぱいになる

残念だったこと 西門から出る際 係員に「皇女和宮誕生の碑」はどこ?
と聞けど分かりませんと 後日西門前の橋本家跡に立っていたことが判明

御所を時計と逆回りで回り込み 力を振り絞り中立売休憩所に向かいます
途中 御所の北東の角地が凹んでいて 何だろうと思いつつも通り過ぎる
(後で調べると方角が鬼門のため 四角く凹ませ角が無いことにしたと)

f:id:HATTYAN0234:20210104100319j:plain

参考:鬼門それは鬼がやってくる方角を言います 艮(うしとら)の方向
   つまりは北東にあたります 京都人は異様なほど鬼門を気に掛ける

   それは平安京の時代でも同様で 「鬼門封じ」は猿に託されました
   なぜ猿か? 陰陽的な方角では丑寅の反対が申(さる)だからです
   京都御所の「猿が辻」(上地図参照)は鬼門封じのためなのでした

f:id:HATTYAN0234:20210515173254j:plain

ブラタモリ 京都御所編2019/9/7 御苑内散策

f:id:HATTYAN0234:20210515173454j:plain
 御苑北側に建つ冷泉家にお邪魔して ご夫妻から説明を受ける
(内容不明なので自分で記載)
冷泉家は公家の中位 明治天皇が東京行幸の際に 留守居役を仰せつかる
結果的に京都に残り 関東大震災東京大空襲を逃れ 我が国唯一の完全
な公家屋敷として現在まで続く・・・・・
冷泉家藤原定家の子孫で唯一継承された家系 和歌ー歌道宗家で有名で
あるが 実は二度の破産危機があった もうダメ建物売却だの声を聞いて
京都府が「待った!」をかけ「重要文化財に指定したいので蔵を見たい」
と提案 朝日新聞の記事に(唯一の後継者)貴実子さん目が点になったと
「秘蔵800年 冷泉家の蔵開く」「国宝級・・・こんなに」と学者の声
早速国も動き 財団法人に組み入れ決定(相続税の心配ゼロに)しました
蔵(家人は御文庫と呼称)には 定家直筆「明月記」があり 時代背景が
判明し よってTV「英雄たちの選択ー正月特番百人一首編」が生まれた 

f:id:HATTYAN0234:20210515173856j:plain

嵐電に乗り 右京区も探索

休憩も考えましたが 御所にすぐ入れるということで整理券をもらい入場
しました この度御所で「高御座と御帳台」の一般公開が行われているの
です これは昨年10月22日皇居で「即位礼正殿の儀」が行われ その
際の諸儀礼の写真と装束姿を再現する人形他を一緒に展示するものである

f:id:HATTYAN0234:20200817132244j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200817132342j:plain

 紫宸殿の奥に安置されている高御座ですが あまりにも遠くて見えません

f:id:HATTYAN0234:20200817132550j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200817132721j:plain

当日配布されたパンフレットと 現地に設置されたパネルを撮影したもの
高御座(たかみくら)は頂上に鳳凰がいて八角形の柱で支えられています
「八」とは古く古事記には「大八嶋國」 また八百万の神と吉の数字です

f:id:HATTYAN0234:20220103143518j:plain<御所に関してのあれこれ>
①そもそも東京遷都は正式発表されていない?
明治元年(1868)明治天皇は江戸に「東幸」され江戸を東京と改称し
          すぐに京都へ戻られた
明治2年(1869)再度「東幸」し太政官を東京に移された
明治5年(1872)京都へ入られた際に「還幸」とはせずに「行幸」と
          した これこそ東京が首都であることを意味します
つまり公表ではなく公文書で後から確認 あやふやだったことは確かです

京都御所に今も玉座があるのは?
明治11年京都に立ち寄られた明治天皇は 京都の衰微を悲しまれ 即位
     礼などを京都で行なうようにしてはどうか?とおっしゃられた
明治16年その旨の勅令が出され その直後皇室典範で細部を定めました
     よって大正天皇 昭和天皇は即位礼を京都で大々的に実施した

しかし 戦後の皇室典範の改正では (即位礼を)京都で行なうの文言が
削られ 平成(令和も同じ)の御大典は東京で挙行されたのです
玉座は分解しヘリコプターで運び 帰りはトラックで戻された 即位礼
阻止を狙う過激派襲撃を恐れてのこと) 依然として玉座は京都なのです

玉座ついでに言うと 御所の玉座が南向きであったために 玉座から見て
左(東)を左京 右(西)を右京と決めました 左右が逆になったのです
御所も平安神宮も「左近の桜右近の橘」と観光客がアベコベ体験をします

なお玉座は京都ですが 三種神器は東京に移転済 従前三種神器の置かれ
ていた部屋や春興殿はそのままで いつの日か戻ってくるのを待っている

③現在地にある御所っていつから?
桓武天皇平安時代の内裏とは全然違う 平安京大内裏の東北角に位置
するのだが 当時は公家の邸宅を2百回も転居した 里内裏の時代である
秀吉や家康の時代に現在の京都御所に発展 後水尾上皇中宮和子の時代
に仙洞御所や大宮御所が造営されて 複数の御所が並列する偉観となった

現存建物のほとんどが幕末の再建なのに 平安京のイメージを漂わせる?
これは 固禅入道裏松光世という一人の公家のお陰である 有職故実家で
倒幕論に連座して辞職 ただしこの後学問に目覚め 平安京の総合的研究
家になった 著書の「大内裏図考証」は今も不滅の平安京研究の基本です

天明8年(1788)御所焼失す 時の老中松平定信指導下 裏松光世
研究のお陰で2年で竣工 そして再度焼失したが 安政2年(1855)
寛政の設計図通りに再建されました これこそが現在の京都御所なのです

               
夏のカンカン照りのなか 約30分間歩き 汗だくになりながら見上げた
それゆえ感激などありません 早く休憩したいなあ ただそれだけでした

本来は 外部から観察できる屋根や漆喰壁ぐらいはじっくりと見るべきで
何のためにNHK「京都御所 至高の美の守り人」を録画し勉強したのか

<檜皮葺の屋根>30年に1度 全国から選出された屋根葺き師が一斉に
作業しますが 「終わりなき修復を続ける匠たち」と紹介されていました
実は御所の屋根 応仁の乱後 朝廷は資金難で壁は崩れ 屋根には雑草が
生えている状態だったと 即位した後柏原天皇は21年間即位式があげら
れないどころか 「御朝はまだか・・・・」という極貧状態であったとか
後にその窮状を救ったのが豊臣秀吉で 朝廷を利用して天下人宣言をした

<漆喰壁 パラリ壁>近くに寄って見ないと分からない左官職の究極技で
光の当たる角度によって 石灰の粒一つ一つがさまざまに表情を変えます
北海道様似町の銀杏草という海藻を煮詰めて粘りを抽出 俵灰という長期
間俵に詰めて空気中の水分を吸わせた消石灰と水のつなぎ用に使用します
石灰も粗い粒と細かい粒の調合を十数回試します 何しろ前任者の記録が
全く無いため手探りで復元する漆喰です 壁を見て推測するのだそうです
修復こそ職人の技 心を無にして 一気に仕上げます(重ね塗りは不可)

参考:京都に有能な職人が集まったのは?
   先ずは徳川三代の「権勢を誇る見栄」のなせる技と言えるのでは?
   応仁の乱などで焼け落ちた寺々を以前よりも立派によみがえらせた
   宗門の本山へ 全国各地の末寺から浄財を集めるシステムを構築し
   本山たる京都の寺院は裕福になり 補修・点検ができるようになり
   建築ラッシュから林業・材木業者を潤し 装飾・工芸品の需要等も
   高まり 最終すぐれた人材 大工・左官・建具師・庭師らが京都へ
   集中したという訳です  

f:id:HATTYAN0234:20210512161103j:plain

f:id:HATTYAN0234:20210512161125j:plain
 2019年1月にリニューアルオープンしました      

f:id:HATTYAN0234:20200817132914j:plain中立売休憩所に到着し すぐにかき氷を注文しました(850円は高い)
そして次に昼食を注文しますが 妻から順番が逆と叱られました

f:id:HATTYAN0234:20200817132958j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200817133036j:plain

御所車弁当1,500円 確かにかき氷の後では おいしくなかったが
ここで次の仙洞御所まで2時間 食事と休憩でゆっくりできて良かった

f:id:HATTYAN0234:20200817133128j:plain見てくださいこの入道雲 15:30からの仙洞御所参観に向け またも
御所の外周を歩きます 京都の夏は 盆地で風が無く高湿度で 最強です
本日は 迎賓館~御所~仙洞御所と完全制覇の無謀な計画で 足の痛みも
何のそのです 暑さの方に神経が行っている リュックを背負い 背中は
汗でびっしょりなのです(おかげでトイレ休憩もこの後全く不要でした)

f:id:HATTYAN0234:20200817133200j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200817133249j:plain

仙洞御所入口でも体温測定 37°Cでした 熱中症寸前だったのかも?
待合室で少し休息できて助かりました 日傘の代わりに雨傘を借用します
ガイドツアーは大宮御所からスタート 昨年天皇陛下ご夫妻が泊まられた
古くは 英国のチャールズ皇太子とダイアナ妃も泊まられたとのことです

f:id:HATTYAN0234:20210509091948p:plain

大宮御所にも古い松の大木があります 御所全体で約700本の松があり
一本一本全部記録され管理されている 2月には庭師が剪定作業 年間を
通じては 宮内庁職員が弱った木の根に漢方薬(せんきゅう)を水に溶き
注いでいます 御所全体 いつ誰がみえても万全の庭をと目指しています

歴史的には幕府が後水尾天皇中宮 東福門院(秀忠の娘和子)のために
造営した女人御所 後に焼失し 孝明天皇の皇后の御所として再建された
北池から南池を池泉回遊し 約50分 傘をさしてもつらい時間帯でした

f:id:HATTYAN0234:20200817133407j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200817133442j:plain

宮内庁管轄の庭園というと どうしても前の桂離宮を思い出し比較します
ここは何という事のない 市民公園という感じ 紅葉時期ならいいかも?

f:id:HATTYAN0234:20210509092123j:plain
この州浜(すはま)に敷かれた丸い小石 大きささえ揃えてあるそうです
歴史的には 幕府が後水尾上皇のために小堀遠州指導で造営したものです

f:id:HATTYAN0234:20210514115741j:plain
 建礼門は京都御所の正門 京都御所が通年一般公開されたとはいえ
ここは 天皇陛下のご通行のほか 外国元首などの国賓来訪のとき限定で
しか開かれません

f:id:HATTYAN0234:20210514121316j:plain
 2014年4月 昭和天皇傘寿(80歳)記念
 2019年3月 平成天皇即位30年記念 この二例の前は1997年
 どんな理由で一般公開されたのか?

京都御苑を離れる前 最後に「拾翠亭」をチラ見しておこうと建礼門から
照り返しの砂利道を南下 江戸時代は200あった公家屋敷も明治時代
以降大きくさびれ 屋敷として残った九条家茶室が 唯一の文化財である

f:id:HATTYAN0234:20200817133742j:plain本日休みで入れません 妻が首からぶら下げているのは扇風機です

f:id:HATTYAN0234:20200817133529j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200817133609j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200817133656j:plain

九条池 そして敷地内の茶屋から鬼門の方角に厳島神社がある 唐破風の
ようなデザインの鳥居がありますが 九条家を守護しているとのことです

御苑を出て 地下鉄丸太町駅を過ぎ 本日の目玉「松栄堂」に向かいます
我々夫婦にとって お香で有名な松栄堂は とても思い出深い店なのです
理由については 私のブログ「1972年の夏⑧ イタリア」でも詳細に
書いてありますので参照していただければ幸いです

f:id:HATTYAN0234:20210512205839j:plain
f:id:HATTYAN0234:20210512205901j:plain

2011年東日本大震災の年 フィレンツェのサンタマリア・ノヴェッラ

薬局でお会いした 松栄堂から来られたという京美人に再会できたらいい
のにと かすかな希望を胸にドアを開ける お香の上品な香りが汗だくの
わが身に染み入ります
妻から店員さんに切々と訴えます 10年前こうこうこうだったのですと
その時の女性があまりにも美しく ここのお嬢様かお嫁さんではないかと
お分かりになれば 是非どういう方だったのかだけでもお教えくださいと

f:id:HATTYAN0234:20200817133818j:plain「その当時の人なら 今ここにいますから・・・」と事務所?にTELし
出てこられました 上の女性です 妻を見た瞬間に「あっ」という表情を
され 思い出されたのかもしれません 予想外に明るい感じの女性でした
10年振りに会えたので ご無理を言って写真を撮らせていただきました

参考:京都美人の真価は年配の女性にこそある 着物の着こなしの見事さ
   とか 気を抜かない京言葉の会話の妙味はさすが 上の女性も10
   年が経ち 明るい「はんなり」に マスクが残念 名前も?ですが
   着物を着た姿は絶対の京美人と推察できます いやあ良かったあ!

参考:京都らしさとは?
   「はんなり」という美しい言葉の中身は「上品で明るく華やかな
   さま」であり「花なり」つまり「花のようだ」という意味らしい
   「華がある」ということとも通じるが 世阿弥が「花伝書」でも
   言っている趣旨に沿えば「人の心に思わぬ感動を催す何かがある
   こと」であろう    

   京言葉の「ゆっくり」「ていねい」「婉曲」とは・・・・
   大阪人の言う「それぇ 違いまっせ」が
   京都人の「あのお それえちょっとお 違います(んや)けどお」
   また同じ京都でも「本人さん そんな 言(ゆ)うたはるえ」が
   花街で「ご本人さんが そういう風に言うとんやすのどっせ」に
   なるという ここまで来るとこそばゆい!

   聞こえてくる「京ことば」も 風景のひとつだと気づきました
   (「そうだ 京都、行こう。」のキャッチコピーから引用)
    
地下鉄に乗り四条烏丸駅に そしてバスで四条京阪前で下車 妻の希望の
「鍵善義房」に向かう 店ではコロナ下 喫茶コーナー時間が切り上げで
名物の葛切りが食べられない 残念でした 記念に琥珀他を購入しました

f:id:HATTYAN0234:20200817133852j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200817133927j:plain

四条河原町河原町通まで歩きました しまった 失敗でした 若者たち
で あふれかえっていました 完全な三密状態で しかもマスク無しでの
バカ話をする姿は まるで渋谷でした 何とぞ感染していませんように!

f:id:HATTYAN0234:20210210131135j:plain
f:id:HATTYAN0234:20210210131203j:plain

予約していた「祥風楼」に1時間早いのですがとお伺いするとOKという
ことで夕食に 黄桜直営の京町家風料理店です 京懐石8千円コースです

f:id:HATTYAN0234:20200817134011j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200817134042j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200817134110j:plain

ここは鱧が有名とトリップアドバイザー評価の店 先ずハイボールで乾杯

f:id:HATTYAN0234:20200817134138j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200817134213j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200817134242j:plain

ちゃんと個室で食事ができ(対コロナで)安心です

f:id:HATTYAN0234:20200817134333j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200817134421j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200817134505j:plain

お酒は「金賞黄桜」もいただきました

f:id:HATTYAN0234:20200817134542j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200817134616j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200817134659j:plain

鱧の落とし(湯をくぐらせたもの)酢の物もいいです
「仕込みは 錦市場から?」と向けると「京都中央卸売市場からです」と
その卸売市場には 兵庫や徳島で揚がった鱧が着く 鱧料理は京都の夏に
は欠かせませんが そのため7月の祇園祭を「鱧祭り」とも言うそうです
水から揚げても 長時間死なないため 生きたまま京都まで運べるのです

皮一枚残して骨を断つ加減が 身に着くのに8~10年はかかるそうです
(TV「みをつくし料理帖」での北川景子さんの手さばきは見事でした)
実はこの技 かつては京都の料理人が 天領日田に赴いた際に 豊後の国
中津の漁師から教わり 都に持ち帰り それが広まったと言われています

大阪人は年5~6回 京都人は10~11回も食べるというデータがある
東京人の私はというと 食べたことあったかなあ~という感じでしかない

鱧の食後感って? カリフラワーに似ている 味について表現ができない
京都の寺院では得意な精進料理で 見た目も舌触りも鱧っぽいものがある
と聞きます 木綿豆腐とクワイを白板昆布にのせてこしらえた料理 この
方が 食レポとしては分かりやすいのでは? 何しろ淡泊だったなーです

料理人は言います 「鱧は韓国産に限る」と 圧倒的に肉質が上とのこと
(韓国産 たとえ美味しくとも 私なら絶対に食べません!)

f:id:HATTYAN0234:20210210131528j:plain最後のデザート

黄桜といえば 昔のTVCMは 小島功氏の色っぽい絵でお馴染みでした
店の2階への階段付近に飾ってある4枚の額縁絵 帰り際に撮影しました

f:id:HATTYAN0234:20210210131619j:plain
f:id:HATTYAN0234:20210210131703j:plain

「お店の町家 以前は何でした」と質問 「バニーガールのいたお店」と
聞いて少々興ざめでした 二人で税込2万円也

参考:京町家 昭和25年(1950)以前に京都市内で建てられた町家
   を含む木造家屋である 昭和40年代の民家ブームの際つくられた
   造語であり 江戸時代にこのような言葉は無かったようです

   前半の料理は良かったけれど 後半はちょっと・・・・という妻の
   感想から 鱧料理について調べてみました
参考:鱧の旬は2回あり
   最初の旬は6~7月の初夏 産卵に備えて栄養を蓄えている時期で
   もう一つの旬は10~11月の晩秋 産卵後であり 産卵で使った
   栄養の補給で 栄養を十分に蓄えている
   つまり 鱧は8月に産卵期を迎えるのですが この時期は脂の乗り
   が少なく 身も痩せているため あまりおいしいとはされていない
   「江戸は走り 京都は名残」という言葉があるように 江戸の人は
   6,7月の旬を食べなきゃあ 8月に入いると もう硬いそうです

参考:京都のお酒には京都の水
   京都の軟らかい水は昆布の旨みを引き出すのに最適
   京都では 東北西三方の山から湧き出る水や 地中の奥深くに何と
   琵琶湖の水量に匹敵する水(井戸水)がある(注) それだけでも
   充分なのに 琵琶湖疎水を引き込んで 最早万全であると言えます
 注:今から100万年前 京都盆地の大部分は一面の水に覆われていて
   大阪湾に連なる高大な湖水であった その後 琵琶湖からの宇治川
   を始め周辺の山地から集まる川によって 運ばれる土砂が堆積して
   湖水は陸地になった 大昔 京都は湖底そして陸地になったのです

参考:曲がり角
   京都のおもてなし これを目のあたりにすることができる一例です
   満ち足りて箸を置いて お勘定を済ませて店の外に出ます すると
   お勝手から先に表に出ていたご主人が見送ってくれます 互いに礼
   を述べて店をあとにする ここまでは良くあることです・・・・・
   京都の多くの名店は 細道の奥に潜んでいますが その道を去って
   ゆく客をご主人がずっと見送っているのです そしてそれは 角を
   曲がり 客の姿が見えなくなるまで必ず続きます・・・・・・・・
   「お越しいただいてありがとうございました」 言葉でなく 姿で
   そう言っているのです 「一期一会の名残」を惜しんでいるのです
   これが<おもてなし>だと思います
   客もそれにこたえなければいけません 角を曲がるとき 必ず振り
   向いて礼を返しましょう「美味しい料理ありがとうございました」

帰路一つ発見したことがあります 
平安京の「朱雀大路」は 今千本通りという狭い道路になっているのです
我々が 四条大宮から乗った鷹峯土天井までのバス6番はこの道路を走る
のですが 沢山のバス停 都度「千本○○」とアナウンスされていました

さあ明日も頑張って歩くぞ!
   

2020年 京都の夏 鷹峯2泊3日①

会社の福利厚生での利用可能施設に 憧れの「東急ハーヴェストクラブ
が入ったことを知り 即「京都鷹峯」を申し込み 予約OKとなりました

f:id:HATTYAN0234:20210509070402j:plainあこがれの京都鷹峯 東急リゾート

東京都からの外出自粛要請の中 万難を排し2泊3日の観光旅行が現実の
ものとなりました(超人気のホテルで今の時期だから取れたのでしょう)

COVIDー19で 計画していたW社の東北長期滞在・函館長期滞在を
相次いで取り止めました 東京都からのコロナ拡散リスクにつき やはり
気が咎めたからです 今回の京都行きはというと 感染地域同士だし京都
洛北でもあり この地域なら「三密を防げる」との自らへの言い訳で決行

<1日目>8月9日 早起きし5:15に自宅出発
6:06東京発博多行きのぞみ131号 8:15京都着 12号車での
客は私を含め3名  京都到着時も8名でした こんなにもガラガラなのは
初めて 日本国民の自粛要請遵守の心構えは立派なものです

f:id:HATTYAN0234:20200816182317j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200816182340j:plain

京都駅前のシンボル「京都タワー」 タワーに上ると醜悪な京都タワー
見えなくていいと京都人はおっしゃる なにかエッフェル塔と同じですね
三方を山に囲まれた京都が一望できると 観光客には好評らしいのですが
私は上がったことが無いので言えません でも確かにローソクみたいです
(写真左は駅構内から 右は駅の窓に写る京都タワーを撮影したもの)

f:id:HATTYAN0234:20200817112533j:plain京都駅中央口外壁に張られた巨大画 現代版「洛中洛外図」のようでした
参考:洛中洛外の「洛」って何?
   観光シーズンに「多くの人が上洛される」と京都人はこういう言い
   方をする 京都から出るときは下洛 入るときは上洛と言いますが
   そんな人に「東京に上京の折は お寄りください」等と言おうもの
   なら 即 あの人は教養が無いとのレッテルを張られてしまいます

   平安京造営時 参考にしたのが中国の都で 平安京の真ん中を貫く
   メインストリートは朱雀大路 通りより東と西とではモデルは違う
   西側は長安 東側は洛陽を参考としたのです
   京都の土地は北から南に低く 東から西に低くなっている よって
   南西に向かって川は流れ 湿地帯となり 住みにくくなり 廃れた
   結果平安京は 洛陽を見本にした東側のみを指す様になり 自然に
   京都のことは「洛」と呼ばれるようになったとのことです 

10:15大阪から来る妻と合流し 3日分の市内バス・地下鉄一日券を
購入して最初の目的地「梅小路鉄道博物館」に向かいました バスは親子
連れでいっぱい 子供たちの笑顔が印象的でした

f:id:HATTYAN0234:20200816191759j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200816182533j:plain

京都市内観光の助っ人 2種類の「乗り放題一日券」とB3のバス乗り場

京の駅ミストでホッと一息~ あいにく吹き出している霧が見えにくい?

f:id:HATTYAN0234:20210513054112j:plain
f:id:HATTYAN0234:20210513054150j:plain

梅小路公園内の「緑の館」で食事前に 同建物内の展示館に入り「朱雀の
庭」とそこに咲き誇る百日紅のピンクや 中央池の水鏡を鑑賞できました

f:id:HATTYAN0234:20200816182647j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200816182729j:plain

ガラス越しに「朱雀の庭」を鑑賞 水鏡には樹木が少し写り込んでいます

f:id:HATTYAN0234:20200816182837j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200816182902j:plain

11時からレストランで昼食 三密対策のため席に✖の紙が貼られ
飛び飛びで座らされます きちんと対処しているんだなあと感心しました

レストランからも庭園が一望! 料理には京野菜が沢山並びます 万願寺
とうがらし(全然辛くない) 丹波しめじ 京都産のトマト・パプリカ・
胡瓜どれも上品な味が楽しめます 初めは余裕でした・・・・・・・

f:id:HATTYAN0234:20200816182927j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200816182948j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200816183013j:plain

妻の具沢山の熱々豚汁は到着 私はオムライスを注文した筈ですが・・・
入店1時間経過 いつの間にか座席は埋まり三密防止の✖印は剥がされ
(外にお客様が相当並んでおり 目をつぶり入店させているのでしょう)
 
それでもまだ来ません 12時の鉄博予約時間が気になり催促します
しばらくして お詫びと共にオムライスが デザートもすぐに来ましたよ
パンケーキには蜂蜜・ココナッツミルク等三種類のソースが付いています

f:id:HATTYAN0234:20210208184522j:plain

鉄道博物館には12時過ぎ入館し 鉄子の妻は大喜び 私は旅行前からの
足首の痛みをぐっとこらえて 杖を突きながら必死に追いかけます
入館するとすぐ 無料の記念写真をということで 0系新幹線の前で写真
撮影をすると あっという間に「京鉄博新聞」の記念写真が出来上がり
それと扉開きカラー写真(1,300円)を勧められ購入してしまいます

f:id:HATTYAN0234:20200816191538j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200816191500j:plain

左は無料 右は有料でした
手にしたパンフレットが中国人用(簡体中文)だったと後から知りました
写真を沢山撮りましたが 鉄道に無頓着な私には区別がつきません
妻が大喜びで それが一番嬉しいことでした

f:id:HATTYAN0234:20200816183237j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200816183259j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200816183341j:plain

トワイライトエクスプレス

f:id:HATTYAN0234:20210509100153j:plain
 新旧の新幹線揃い踏み

f:id:HATTYAN0234:20200816183425j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200816183446j:plain

ハローキティ新幹線(車内は普通) いつもなら子供がいっぱいで大行列
でしょうが本日は 並ぶこともなく楽々入場

f:id:HATTYAN0234:20200816183514j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200816183540j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200816183601j:plain

妻の旧姓は児玉なのです 昭和の駅舎が再現されていました

f:id:HATTYAN0234:20200816183635j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200816183701j:plain

鉄道模型が走ります かろうじてドクターイエローだけは判別できました

f:id:HATTYAN0234:20200816183831j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200816183736j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200816183802j:plain

梅小路機関車庫にはD51からお召し列車まで 鉄ちゃん超歓喜の車両が
並んでいます

f:id:HATTYAN0234:20200816183853j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200816183941j:plain

f:id:HATTYAN0234:20200816184009j:plain得意満面のポーズ

f:id:HATTYAN0234:20210509193149j:plain   SLスチーム号の最終便が扇形車庫の中央の転車台に乗り
  ダイナミックに方向転換します

f:id:HATTYAN0234:20200816184039j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200816184121j:plain

SLスチーム号は1日3回乗車できますが 今回は時間的に乗車できず

参考:鉄道博物館の扇形車庫 この場所こそが1945年原爆投下計画で
   投下2週間前まで候補地大本命であった・・・・
   (2016年8月6日 NHKスペシャル放送から)
   米国軍部は 時のトルーマン大統領に 京都の紡績工場を軍事施設
   と報告し続けて 決定しかけていたが 京都に6回以上も訪問して
   いた当時の陸軍長官が「軍事的意義無し!」と異議を述べたことで
   投下が回避されていたなんて・・・・・・

   「空襲は6回」第二次大戦中は6回の空襲で 死者93人を出した
   しかし情報統制により 当時の新聞は「被害は極めて軽微」と報じ
   ただけ 京都は戦災が無かったという誤解は 京都人にも長く残る

f:id:HATTYAN0234:20210208184650j:plain
 出口は 旧二条駅舎です

14時京都駅に戻り 八条口からホテルまでの送迎バスに乗り込むと満員
皆さん 高級ホテルゆえマイカーでお越しかと思っていたのに意外でした
(我々のように 会員以外の方が多かったのかも?)

f:id:HATTYAN0234:20200824160513j:plain
本館からはスロープカーで南館に移動し部屋に到着 館内図から見て一番
建物のはずれ しかも小さい部屋でしたが文句など言えません

f:id:HATTYAN0234:20200816185522j:plain
先ずシャワーです 何しろ汗ビッショリでしたから

ホテルで「しょうざん庭園」の割引券(500円→200円)を入手して
庭園散策 そして昨年11月オープンしたばかりの 隣接「アマン京都」
に散策に行く予定でした

f:id:HATTYAN0234:20200816185824j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200816185916j:plain

庭園は3千本の北山杉と苔で有名です 誰もいない ほぼ貸切状態でした

f:id:HATTYAN0234:20210512054445j:plainアマン京都は上図の西門を出てすぐ 坂道を上がって行きます


<アマンにチャレンジ>
10年前 ローマの高級ホテルでお茶をと入店するも 入口で断られたと
いう苦い経験から 最高級ホテルではお茶でも予約が必要だと学びました
よって出発前に ホテルあてメールで問い合わせましたが回答が無かった

本日念のため部屋から アフタヌーンティー予約をとのTELするも満員
との回答 明日 明後日の朝食を尋ねるも空き無し・・・・・残念でした
(明後日のアフタヌーンティーなら空きがありますと 残念帰る日です)

簡単には諦めない我々夫婦 ゆっくりとアマンに向かいましたが 入口に
はスタッフが3名 その中から 外人の美人スタッフが近づいて来ました
再度アフタヌーンティーをと伝えたのですが 大変丁重に断わられました

f:id:HATTYAN0234:20200816185948j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200816190012j:plain

(出発前トリップアドバイザーで検索したら スタッフの態度が最悪と多
くの人に叩かれ反省したせいか 入口前での大変丁寧な応対を経験できて
むしろ嬉しかった)

しょうざん(着物のしょうざんが所有)リゾート敷地を歩いてみようかと
紙屋川沿いの「御土居」に沿って歩く 段々狭くなり どうしようかと迷
うが 「急な坂道ですが少し先に抜け道があります」と聞き挑戦 付近は
急な坂が多く21~23度の斜度で有名だそうです

f:id:HATTYAN0234:20200816190036j:plainホテルへの帰り道で「御土居餅の光悦堂」があり 妻が戻って入店します
ブラタモリ」のタモリの写真がいっぱい 道路対面の「御土居遺跡」に
入いれる鍵を 当店が保持し管理しているとのことで お借りして入りま
した 御土居の上まで上れるのです

f:id:HATTYAN0234:20200816190108j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200816190140j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200816190208j:plain

参考:御土居 
   京都の都市改造の一環として 外敵の襲来への備えと 鴨川の氾濫
   を防ぐための堤防として 天正19年(1591)に多くの経費と
   労力を費やして 秀吉が築かせた土塁22・5キロ 鴨川~鷹峯~
   紙屋川~九条で囲まれる(下の写真図参照)
   この御土居の反対側を 翌朝市バスの玄琢下バス停で見つけました

f:id:HATTYAN0234:20200816190305j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200826114445j:plain

2015年1月のブラタモリ放映後 御土居餅は飛ぶように売れましたと

f:id:HATTYAN0234:20210513054542j:plain
f:id:HATTYAN0234:20210513054624j:plain

本日も売り切れていたのに 鍵返却で戻ったら用意していただけ2個購入

f:id:HATTYAN0234:20200825172307j:plain参考:タモリの「ブラタモリ
   タモリといえば「笑っていいとも」が有名で 1982年10月~
   2014年3月まで31年半継続の長寿番組 そのため2008年
   から開始の「ブラタモリ」は週末利用しての散策に限定 都内ロケ
   だけです 京都鷹峯ロケは初めての関東以外撮影となったものです

   京都市内のロケには 京都高低差崖会の梅林さんという人が出演し
   タモリとの丁丁発止のやりとりでも超有名ですが その梅林さんは
   放送以降 ご自身で「御土居巡りツアー」を催行し人気だそうです
   京都の歴史を高低差から紐解く NHKブラタモリ御用達本「京都
   の凸凹を歩く1、2」(青幻社)は梅林崖長の著書です
   ー読み応えありです 金閣寺など読後訪れたら一日離れられません

そして松野醤油も訪れました タモリのサイン色紙が飾ってありました 
創業からずっと手作りに徹する醤油の老舗 木樽でじっくりと熟成させた
風味豊かな味わいだそうです 店の前に来ると独特の匂いでそれと分かる
鷹峯 タモリが大学生のころから来ていて大変気に入っている土地だとか

f:id:HATTYAN0234:20210512055243j:plain
f:id:HATTYAN0234:20210513054832j:plain

 「ブラタモリ京都編」 当時の女性アナー首藤さんですって

f:id:HATTYAN0234:20210514131907j:plain

f:id:HATTYAN0234:20220103144330j:plain

f:id:HATTYAN0234:20200816190404j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200816191623j:plain

店内の様子と購入した柚子ぽん酢 柴漬けも購入
柚子ポン酢は 京都駅八条口店でも買えるんだって

<柴漬け>
 「平家物語」のクライマックスは 壇ノ浦での安徳天皇入水しての死亡
 その母建礼門院徳子は 源氏に助けられ生き恥を晒すことになり出家し
 大原寂光院に蟄居した 御所とはあまりにも違うことで落胆する様子を
 慰めようと里人が献上したのは 大原特産の赤紫蘇の葉となす等を漬け
 たもの 徳子に誇りを取り戻させ 勇気づけようとしたのでしょう
 いたく感じ入った徳子 これを「紫葉漬け」と名付け 柴漬けになった
 注:むらさき葉漬け・・紫は高貴な色 御所のイメージカラーなのです
 里人の「こんな場所ゆえ これくらいのおもてなししかできませんが」
 本来<おもてなし>という言葉は こうした謙虚さを現わすものでした
 おもてなしの原点は大原にあると言えます

夕食は 松野醤油から右に折れて3分の「ボルドー」を事前予約しました
当初 妻の先輩からの推薦で ホテルを出てすぐの「むろい」を予約しま
したが 10人カウンターで10人「密ですが宜しいですか?」と言われ
さすがに迷い 翌日キャンセルさせていただきました 次回は是非お邪魔
したいお店です 

f:id:HATTYAN0234:20210512055935j:plain

f:id:HATTYAN0234:20210512060014j:plain
 ボルドーは大感激 料理は全部写真に収めました 目でも充分
 楽しめます 絶対にお勧め! 店内は我々以外にはもう一組だけ

f:id:HATTYAN0234:20200816190511j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200816190607j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200816190636j:plain

 最初はたまねぎのチップ 次は前菜が何と3皿なのです こんなの初めて
特にテーブルに並べられたナイフとフォーク本数の多さに圧倒されました

f:id:HATTYAN0234:20200816190706j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200816190731j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200816190759j:plain

ワインは店名通りボルドー産が中心でしょうが 我々は慣れ親しんでいる
ブルゴーニュの白 シャルドネをグラスで2杯(妻1杯)いただきました
(写真3枚目は次のオマール海老 テーブル上の様子を写すためのもの)

f:id:HATTYAN0234:20200816190829j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200816190858j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200816190923j:plain

 メインはオマール海老と お肉とチーズ(私はカマンベール 妻は山羊)
メインの肉は牛フィレと鴨と羊から選択できます 我々は牛肉をチョイス
この時点では 本当に1万円コースだったっけ?とすごく心配しています

f:id:HATTYAN0234:20200816190948j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200816191018j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200816191107j:plain

なにしろパンが熱々で美味しくて 追加でいただきました
我々の食べ終わるのを見測りつつ 次の皿が来るタイミングが素晴らしい

上の写真左は「デザート前のデザート」そんなの聞いたことがありません
デザートケーキが7種類運ばれて来ました 食べ放題ですと言われますが
満腹状態で 私が2品 別腹の妻が4品リクエストしました
奥様に「メニューをいただけますか?」と聞くと「毎日変わるので作って
おりません」と 地元ではランチでお得と評判のお店です 次はランチを

帰りはご主人と奥様がお見送り 知り合いに勧めて絶対間違いのないお店
食事は1万円コースで間違いがなかった ワインは一杯千円 夫婦2名で
税込みで2万7千円は 全く納得です

参考:私がここを選んだのは トリップアドバイザーの口コミ投稿者では
   数少ない信頼できる人が「5●」を付けていたことが大きいのです

f:id:HATTYAN0234:20210512060436j:plain 
 <オーナーシェフについて>
   帰京後に 当店のシェフを調べてみたら 平成24年に厚労省から
   「卓越した技能者」現代の名工受賞 平成27年には黄綬褒章受章
   仏からは平成30年「農事功労賞オフィシェ」を受勲した人とあり

   大溝隆夫さん親子がシェフ 奥様そして可愛い女性から一皿ずつの
   説明とサーブをしていただけました

f:id:HATTYAN0234:20200816191356j:plainホテルのシンボルです 部屋に戻って TV「半沢直樹」見なくっちゃ!

追加:図書館にある京都関連本は ほとんど目を通し 今回の旅行で見聞
   した観光地域名所が掲載してある記事については熟読して来ました
   最後の一冊に掲載の記事が 読みやすく丁寧に書かれており参考と
   して ここに転記しておきます
   <千二百年の平安京>下巻「戦争と京都」より抜粋
   本土空襲が激しくなると 家屋が立て込んでいる地域や建物を取り
   壊して空地をつくる「建物疎開作業」が各地で繰り広げられました
   焼夷弾による延焼を避けるための防火帯とし 避難所にしたり菜園
   にも利用したりしたのです

f:id:HATTYAN0234:20210512203546j:plain

        京都では手始めに御池通りの鴨川から堀川までの西側70mが対象
   となりました
   建物疎開に指定され赤紙を張られた家は 一週間後に警防団 愛国
   婦人会 勤労動員の学生たちの手で取り壊されました
   のこぎりで目ぼしい柱に切れ目をつけ ロープをかけて大勢で引っ
   張るという強引なやり方で 1~2時間で家屋は砂煙をあげて倒壊
   したそうです 市内中心部では 1万3千戸もの家屋が取り壊され
   戦災と見まがう様な荒廃した様相を示すことになった

   「アメリカのマンハッタン計画」で 京都は広島・新潟・小倉と並
   んで原爆投下の対象となり そのため空襲の目標から外されていた
   京都は原爆の威力を示すのに適当な広さと地形を持つと考えられた
   ようで 投下した場合60万人もの死傷者が出るものと推計された

   戦後の復興は 建物疎開の跡地整備から始めて 道路を広げました
   今の五条通り 御池通り 堀川通りがそうである・・・・・・・・

   この町の過去は 君たちの 未来のためにあるのだよ
   (「そうだ 京都、行こう。」のキャッチコピーから)  

またまた図書館に新入館として京都関連本が掲示され借りました
「京都のまちなみは、こうして生まれた」2020年8月初版です

昭和20年に全国66都市(小都市を含むと400以上)でアメリカ空軍
の無差別爆撃が激化 建築家アントニン・レイモンがユタ州の砂漠に再現
した日本家屋を燃やして有効性を証明した 新型クラスタ焼夷弾による
死者は33万人 負傷者43万人 被災者970万人 日本人の14%が
焼け出されました

f:id:HATTYAN0234:20210509064540j:plain
B29爆撃機

無差別爆撃を禁止するハーグ空戦条約に違反したもので 無抵抗市民を高
高度から一方的に殺戮するジェノサイドが繰り返されていました
<京都の空爆被害>小さかったとはいえ 以下の被害
1・16 東山区馬町 死者41人 負傷48人 損壊143軒
3・19 春日通の高辻・仏光寺 
4・16 太秦空襲  死者2人 重軽傷48人 損壊3軒    
4・22 上賀茂の住宅地
5・11 京都御所        重傷11人
6・22 西陣    死者43人 負傷66人 損壊292軒

<原爆投下第一候補 京都>
7・21 原爆開発計画(マンハッタン計画)のトリニティ実験が成功し
     原爆が完成
7・24 陸軍長官スティムソンは ポツダム会談中のトルーマン大統領
     に原爆開発の成功を伝えると共に 京都への投下はアメリカへ
     の憎悪と 日本がソビエトへ接近する事態を招くと進言した
     トルーマンは 日本の降伏を確信し 投下目的をソビエトへの
     威嚇に変更
7・25 投下都市の再検討と投下実施を決定
7・26 日本へ無条件降伏を勧告するポツダム宣言を出した
<京都がはずれた理由>
アメリカは太平洋戦争中に 枢軸国(日独伊)に奪われた美術品の返還を
目的とするロバーツ委員会を置き 賠償用の美術品リストも作成した
ナチス・ドイツの掠奪美術品の返還が主目的でしたが 日本の賠償用リス
トは ハーバード大フォッグ美術館 東洋部長のランドン・ウォーナーが
戦争中も帰国せず敵国の政府に協力した在米日本人と作成 ウォーナーは
中国敦煌莫高窟で 古代仏教壁画を 無断ではぎとり持ち出した人物です

ウォーナー・リストの建築や文化財の所蔵施設は 結果的に多くが空爆
被害を免れたので 文化財保護リストとも言われますが 焼け残った場合
賠償に使うかも程度のリストでした

ところが終戦直後に リスト作成者の知人から働きかけを受けた朝日新聞
大阪版が 昭和20年11月11日の紙面に「京都・奈良の無傷の裏 作
戦国境を越えて人類の宝を守る 米軍の陰に日本美術通」と書き 京都の
空襲被害は 進駐軍への遠慮から報道されず「京都に爆撃が無かったのは
ウォーナーさんのお陰」との声が広がり ウォーナーを賛美する顕彰碑が
立ち 進駐軍の顔色をうかがう教員が そんな授業をしたこともあったと

動機が全く違うのに 調べずに掲載する朝日新聞 戦後の反日報道がここ
から始まっていました

  
   


 

1972年の夏⑫最終章 無事に帰国できるか?

1972年9月11日(月)17時 横浜港に無事到着しました
よくまあ帰ってこれたものだ
(旅日記を出した相手に向かって)最後の絵葉書はオランダからだったと
思うけれども それからが大変だったんだよと訴えている

フィンランドからソ連へ出発する際 予約しておいた筈の列車の席が無い
んだよ インツーリスト(ソ連の国営旅行会社)の係員に尋ねても
「ノー」の一点張りで予約カードを見せても 全く相手にしてくれない 
..............................................................................................................................
ここでちょっと脇道へ

悔しかったヘルシンキ駅を2018年に再訪し写しました 残念ながら掲
示板にレニングラード行きの表示は無く 今はサンクトペテルブルク行き
の表示でした

f:id:HATTYAN0234:20200608103414j:plain
 ヘルシンキ中央駅は1919年に完成した「世界の名駅の一つ」です

f:id:HATTYAN0234:20200515154342j:plain分かりますか?メーキャップしています 下左がビフォー下右がアフター

f:id:HATTYAN0234:20200514133154j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200515154642j:plain

ランプを持った石像4体は ロックバンド「KISS」のコンサートの為
マスクをかぶせられて まるで市民のアイドルのように 楽しくイジられ
ているのです...............................................................................
元に戻して
乗るべき列車を目の前にし乗れなかったんだ 夕焼けが綺麗なヘルシンキ
のホームに 我々二人呆然と立ちすくみ「日本に帰れなくなるぞ・・・」

f:id:HATTYAN0234:20200504134140j:plainなにしろソ連国内の旅行スケジュールは あらかじめ全てが決まっていて
一つ狂ってしまうと やり直し(順送り)が効かないというものだから大
変なのだ~
注:1972年当時も2020年の現在もロシア旅行の組立ては変わって
  いない
  ロシアを旅行するためにはビザが必要→ビザを取得するためにはバウ
  チャーという書類が必要→バウチャーを作成するためにはホテル料金
  などの先払いが必要→先払いするため あらかじめ全ての日程を決め
  ることが必要となる

ヘルシンキレニングラード間は 一日2本しか列車が出ないというのに
その2本目の列車に乗れなくなり 翌日乗る羽目になってしまった!

<9月3日の悪夢> この日の支払いメモに 電話代との記載があるが 
相棒のS君がソ連大使館にTELしたが効果はなかった?
注:相棒S君から訂正の連絡あり このときソ連大使館に出向き 当日が
  日曜日だったため 旅行担当者の電話番号を聞き出し電話した こち
  らの英語も良く通じなかったのだろうが 相手が酔っ払っていたこと
  だけは鮮明に覚えていると そのあとで駅に戻り 駅員に何回も食い
  下がった(そうだっけ?)

うなだれてヘルシンキのユースHに3泊目 さすがにディスコには行かな
かった
3日に乗れなかったため 仕方なく4日の13時発の列車に代金を もう
一度支払って乗った(7,600円相当なり)

f:id:HATTYAN0234:20210206065222j:plainレニングラードに到着したのが23:06で 街を見物するどころではな
かった 約30分後にはモスクワ行きの列車が出るんだから 夜の駅前広
場を見ただけで レニングラードはおしまいだ(結局レニングラード
全部割愛したことになる)
注:頭が変になりそうな旧ソ連の駅名のつけ方
    レニングラードには フィンランド駅やモスクワ駅という主要駅があ
  ります モスクワにはレニングラード駅があります・・・・・・・
  ソ連ターミナル駅の駅名は その駅を発車する列車の目的地の地名
  が付けられるのです(これらの駅名は19世紀以来の歴史あるもの)

後で分かった事ではあるが ソ連という国は 団体観光客優先で 個人の
一人や二人 知ったこっちゃない という考え方なんだ 3日の我々の列
車にはハンガリーの団体客が ドカーッと乗り込んだために 勝手にキャ
ンセルされたらしい
こんな理不尽が許されていいものか ロスケめ覚えておれ!
(と強がっている)

ロシア文学愛好家の相棒S君 憧れのレニングラードが見られずというの
で悔しがっていたなあ~(こちらは悔しさ半分 内心あゝこれで日本に帰
れるとホッ)

f:id:HATTYAN0234:20200504174229j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200504174314j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200504174353j:plain

46年前には行くことができなかったエルミタージュ美術館を訪問 
S君悪いね!

f:id:HATTYAN0234:20200508165306j:plain
サンクト・ペテルブルクの観光名所といえばここで 2018年に訪問

f:id:HATTYAN0234:20200504134722j:plain 上はアエロフロート航空便の領収書 日本円41、150円と見えます
が・・・108ルーブル41,150円で1ルーブル381円に 当時
125.8円では?
ソ連時代の複雑な旅行予約システムに従うための多くの手数料が発生する
ためで このシステムは2020年のロシアでも続いているとか・・・

f:id:HATTYAN0234:20200505053421j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200504134236j:plain

宿泊したウクライナホテル 
スターリン様式のいかめしい外観170m29階建
注:現在は五つ星のラディソン・ロイヤル・ホテル・モスクワと改名

f:id:HATTYAN0234:20200504134533j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200504134557j:plain

こんな食券が渡されました 食券は単なる1ルーブル補助でしかない?

9月5日(火)8時モスクワ到着 駅に着くとインツーリストの係員が出
迎え ポーターが荷物を持ちホテルまではタクシー ホテルはデラックス
またポーターが荷物を持って先導してくれます これはレニングラード
行けなかった件のお詫びの意味から インツーリストが配慮してくれた? 
何かあまりにも低姿勢?

2泊3日のモスクワ滞在中 写真から見て赤の広場モスクワ大学に行っ
たようだ 相棒のS君から情報あり チェーホフ記念館にも行ったとのこ
と(全く記憶無し)

f:id:HATTYAN0234:20200505053713j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200505053736j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200505053803j:plain

モスクワ大学はすごかった そびえ立つという感じだった
ウクライナホテルと同様スターリン・クラシック様式で 高さ240m
36階建 「セブンシスターズ」と呼ばれ 同様式の建築物が7つあり 
大学は代表格です
ニューヨークの摩天楼にコンプレックスを抱いていたスターリンが それ
に負けないビル群をと考え モスクワ800周年を記念して建設されたと

モスクワ大学だけは コネが通用せず 本当に秀才でなければ入学できな
い大学で ここを卒業さえすれば「ソ連社会の超エリート」が約束される

f:id:HATTYAN0234:20200505131426j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200505131732j:plain

赤の広場には 昼と夜両方行ったようだが 何の記憶も感想も浮かばない
参考:「赤の広場」の赤は実は社会主義とは関係ない ロシア語のクラー
   スナヤ・プローシャチの「クラースナヤ」という言葉は 現代ロシ
   ア語では「赤い」という意味だが 古代スラブ語では「美しい」と
   いう意味だったのである
   だから「赤の広場」は本来「美しい広場」であったのだ・・・・・
   ついでにもう一つ 広場に建つワシリー寺院の たまねぎ型の屋根
   の形? たまねぎ坊主にしたのは 雪が積もらないようにするため

f:id:HATTYAN0234:20200624163020j:plain上の写真 左ワシリー寺院 右クレムリンウスペンスキー大聖堂 
どちらもイワン雷帝と関係の深い名所 1944年映画「イワン雷帝1.
2部」はS・エイゼンシュタイン監督が直前に観劇した日本の歌舞伎から
見えやにらみを取り入れ いつも以上に顔のアップを多用 ロシアの統一
から雷帝にかけ上るまでの一代記 日本の織田信長と同時代人で気性の荒
さも同じ スターリンが好んだ証し ただし第2部は1958年の公開 
スターリン批判が見え 彼の死後公開された ラスト10分のカラー画面
こそ 流血の赤 後のナチスにつながるホロコーストを想起させる

f:id:HATTYAN0234:20200705130540j:plain中野京子さんの「怖い絵」より「イワン雷帝とその息子」
狂気の最後ー後継の次男殺しを描いたであろう第3部は同監督の死で製作
されず 1925年公開「戦艦ポチョムキン」を凌ぐ大傑作になっていた
だろうに残念!
ポチョムキンは(日本では 翌年輸入されるが 共産党の赤ということで
お蔵入り 1967年にようやく公開 この映画1958年ブリュッセル
万博で「映画史上傑作12選」の第1位獲得 キネマ旬報の外国映画部門
オールタイム・ベストテンでも第6位獲得する)大好きな映画です

そもそもソ連とは? 実は大学時代アルバイトの主体は 日本海映画とい
ソ連映画の輸出入会社にいて 映画の前売り券を持って 東京都心部
会社を回って総務の女性に依頼 映画終了後売れた券代と残った前売り券
を回収する仕事内容 そのせいかソ連映画を見る機会は多かった 
一番人気があったのが「戦争と平和(総集編)」で この映画の主演女優
リュドミラ・サベリーエワ 即刻ファンになった 彼女は1970年製作
「ひまわり」にも出ていた ソフィア・ローレンが妻 マルチェロ
マストロヤンニが夫役で その夫が記憶喪失した後の妻役であった
 
ソ連の若手女優は皆さん華奢です 1964年「ハムレット」のアナスタ
シア・ヴェルチンスカヤ まさに理想のオフィーリアであった 好きな女
優名はすぐに覚え 今でもスンナリ出てくるのは我ながらスゴイ! 
他には1957年「戦争と貞操」のタチアナ・サモイロワ 以上三人です

そうだ ソ連が舞台の映画が主題でした 1965年「ドクトルジバゴ」
映画よりも バラライカが奏でる「ララのテーマ」映画音楽の金字塔!

ハバロフスクへ向かう空港で 120名もの総評の団体がロビーを占領し
ている まるで羽田空港のように振る舞っていて 外人さんが隅の方で
小さくなっていた
日ソ間の労働組合連合大会があったとのことで ソ連で大歓迎を受けたと
自慢顔 この連中とは ハバロフスク~ナホトカのシベリア鉄道 ナホト
カ~横浜の船中でもずーっと一緒 日本に帰るのが嫌になっちゃった
(と書いている)
参考:モスクワ~ハバロススク16時間飛行そしてナホトカまで列車で
   15時間 モスクワの飛行場はシェレメーチェヴォ空港(多分) 
   市内から北北西に40km

f:id:HATTYAN0234:20200504134745j:plain 上はハバロフスク号の食事スケジュール あらかじめ全部決まっている
追記:相棒S君から更に情報が・・・・
   上記私のテーブル番号は33 S君と二人の日本人の女の子と
   ツアーガイドの女性は34だったようで 何で私一人別のテーブル
   にされたのか分からず
   気になるのはツアーガイドの女性って誰?美人だった?
   (料理はロシア料理 ソ連の正餐は昼食 コース料理で出され
   キャビアも食べた)

 ナホトカ~横浜まで2泊3日 52~53時間の船旅 揺れもせず快適
 でした 乗客333名乗員97名 4,772トン全長122.15m 
 西ドイツ製 ナホトカ航路は1961年からスタート 1991年ソ連
 崩壊に伴い翌年廃止されたそうです

というものの我々は モスクワで知り合った女の子二人と 少しだけ
ゴーゴーをし あとはトランプをして遊んでいた(この二人との写真だけ
残っていない?)
注:一人はお茶の水女子大4年 一人は東大3年で 帰国後私は東大生の
  R・Sさんと1年半ほどお付合いをしていたので もしかしたら結婚
  まで行ったかも?

おかしいなあ~この二人の写真が無い というか モスクワでの赤の広場
以降の写真が一切無い・・・・・・・
そうか!とここで思い出しました ソ連では軍事施設 鉄道 空港 航空
機内等での写真撮影は禁止されていたのです 地下鉄だって 地下深くを
走っていて地下シェルターとしての役割があって 撮影禁止なのでした
(現在はOKらしい)
日程に余裕があれば ハバロフスクのシベリア抑留で死亡の日本人墓地 
ナホトカの日本人収容所・墓地 日本への引き揚げ拠点など歴史への巡礼
も組み込みたかった

それと何だか変だったのは時差 ソ連って各到着時点で狂っていると思え
るほど時計が変 これは 世界一広く東西に長いため 時差の区切が11
段階もある(国土の東側と西側の時差は10時間にもなる)更に言えば 
日本と同じ経度のウラジオストック 日本より2時間早い 緯度が違うか
ら? 理解できません!

ソビエト社会主義共和国連邦の国旗について
革命により帝政を倒しソ連時代が始まった フランス革命の赤い旗に影響
を受けて ソビエト議会は 人々が立ち上がることを意味する赤い旗をつ
くったのです
ハンマーと鎌は労働者と農民を意味する 星は共産党だ ソ連時代周囲の
東側諸国(バルト三国 ウクライナ等15ヵ国)の国旗にも ハンマーと
鎌・星があった

f:id:HATTYAN0234:20200627211719j:plain1991年 ソビエト連邦の崩壊により 
ロシアの国旗は大帝時代の三色に戻った

f:id:HATTYAN0234:20200705131547j:plain

上は ソ連邦に従う東ヨーロッパの共産主義の国々の国旗 自分の国らし
さを出すことより ソ連に賛成する方が大事だったのが分かります

最後の日も大詰め 東京湾に入ったころから 早く家に帰りたいと思うと
同時に「もう このまま死んでもいい 青春を十二分に満喫した」という
感慨に浸った

追記:相棒S君に種々の質問し その回答から
   空港名は忘れたが ハバロフスク行きの飛行機を待っていた 
   総評の団体と同じ飛行機に乗るのかと思っていたら 直前になって
   係員に「お前たちの飛行機(プロペラ機)がもうすぐ出るから走れ
   !」と言われて走った そのとき女性二人の荷物を持ってあげたの
   を覚えている 本来はツーリスト優先搭乗のはずなのに機内に入っ
   たら 現地人が既に搭乗済で 我々は空いた席にバラバラに座らざ
   るを得なかった 因みに総評の団体さんはジェット機なので先着し
   ていた(畜生!)

f:id:HATTYAN0234:20210205222453j:plain
   ハバロフスク

f:id:HATTYAN0234:20210206094126j:plain

f:id:HATTYAN0234:20210206094103j:plain
ハバロフスクからナホトカまでは 4人用2段ベッドの寝台車 シベリア
の何の変哲もない原野をただただ走行しナホトカへ向かう 食堂車でボル
シチを食べたのと 出発時に現地の小学生のピオネール(少年団)が
100人くらいで ブラスバンド演奏をしてくれたのを覚えていると

悔しかったヘルシンキレニングラードの二重払いの件は 帰国後JTB
で返却してもらったと その際 いろいろアドバイスをもらっていた先輩
から「大変でしたね でも良くあること」と言われたことを思い出しまし
たと・・・・・・・

f:id:HATTYAN0234:20200603165019j:plain家の隅々を探し 出てきました JTBの払い戻し証
(昭和47年9月26日付)

毎日の使ったお金(ソ連ルーブル)について記しておく 
・9/4 市電0.5M 切符104.4M スーパー8.22M タバコ
   1.1M タバコ巻き機2M(ここまではヘルシンキでの支払い)
   紅茶0.04B
・9/5 アイスクリーム19カペイカ 飲み水3K 夕食1B63K 
   (ボルシチ 肉 ポテト コーヒー パン)1RUB=125.8円
・9/6 朝食1B 壁掛け5ドル11セント 木彫り2ドル28セント
   昼食84K 地下鉄5K×2 ジョニ黒7.04ドル
・9/7 朝食1B75K バウチャー1.5B タクシー20K
   ナポレオン23.23ドル 皿150円 昼食3.3B 紅茶5K
      当日のバウチャー(クーポン 商品引換券)代金?昨晩の夕食精算
   か? 一流ホテルでは旅行会社同様バウチャーを発行できる資格を
   有している
・9/8 タバコ22セント 切手2B42K
   この切手購入は ソ連のお金を日本に持ち帰っても価値が無いので
   買った(今はもう無い)
・このあと船に乗船 お金を使用した記録無し
 このとき購入のジョニ黒とナポレオンは36年後に 妻に捨てられて
 しまった (だって もう飲まないでしょ)

今回の旅行は44泊45日間
ホテル宿泊20日 機内泊2日 車中泊12日 YH宿泊7日 船中泊
3日 旅行総額約50万円(全額自分で調達しました 本当です )

<今回の旅行を振り返って>という感想が旅日記に残されている
今回の旅行では 西欧と日本を比較することができたことが一番の収穫な
のじゃないかな 日本にいては分からないが ヨーロッパに直接来て肌で 
感じた何か これがきっと自分自身の栄養になったことと思う 
さすがだと思ったのはロンドンとパリ 特にロンドンだ 経済的には没落
したと言っても 日本よりずーっと文明国である 市の半分が公園ではな
いだろうかと思えるくらい緑が多く 道路はキレイ 公園内を老夫婦が手
をつないで歩くほほえましい光景は いつまでも忘れられないものである

反対にスペイン・イタリアと南下するほど生活は貧しいものとなる だけ
ど人々は働いているという印象が感じられる点で 北欧より人間味がある
ように感じた
北欧の人間は いつ働いているんだろうか不思議で仕方ない 汗の臭いが
感じられない 無臭の人間の集団みたいである 社会保障の行き過ぎとい
うのも考え物
中間に位置するスイス・ドイツ ここら辺の国の人々が一番理想である 
私は今度生まれてくるならドイツ人に生まれたい 少なくても日本より
生活し易いだろう 気候も快適 夏の暑いさなかでも汗をかかないのは
素晴らしい 

それと今回の旅行中 ドイツでなぜあんなに日本人選手を応援してくれた
のか? そうオリンピックです TVでの水泳青木まゆみ選手の金メダル
の瞬間だったが 我々より大きな声で声援 ものすごーく喜んでくれた
参考:ミュンヘンオリンピック
   特筆すべき成績が男子体操です 体操団体金(ローマ以降4連覇の
   偉業)個人総合と 平行棒 鉄棒で金・銀・銅独占 表彰台で日の
   丸が3本です
   あと男子バレーボール金 TV「ミュンヘンへの道」の効果?
   もちろん日本得意の柔道 レスリングでも大活躍でした

参考:9月5日のミュンヘンオリンピック事件
   パレスチナ武装組織「黒い9月」により選手村襲撃 イスラエル
   代表選手11名が人質となった 最後警官1名と合わせ12名全員
   死亡で 最悪の結果となった(すごいのは 事件があっても競技日
   程を中断せず最後まで実施したこと 現地はどうだったのだろう 
   我々はモスクワにいたせいで ニュースを知らず 帰国後知った)

最後に兼高かおるさんの名言
「世界の旅」は人生の学校だった
世界を見る目 日本を改めて見つめなおす目が開かれる

f:id:HATTYAN0234:20200601115550j:plain上のヨーロッパ地図で ロンドン発モスクワ到着までの旅程コースを示し
ました
注:パリ~マドリッドの経路 正しくはパリ~バルセロナ経由~
  マドリッドです



   

 

 

1972年の夏⑪ユーレイルパスあと三日北欧へ

8月28日(火)夕刻アムステルダム駅に到着
ユーレイルパスもあと三日間で有効期限が来るため 最後の一踏ん張りで
北欧を巡りフィンランドを目指す必要があります 予定より少し遅延気味
で またも車中泊を復活する必要があります
夜といっても少しでも観光をと一人散策 相棒は怖い街だと言ってユース
H(下記注)から出ず 興味津々で「飾り窓地区」に入るがさすがに背中
が冷たい 後ろからグサッと短刀を突き付けられる感覚がして さっさと
表通りにあるユースHに戻った
注:YOUTH AND STUDENT HOTEL  THE OLD BAKERY(今も現存)

アムステルダムを舞台にした映画 それは1959年の「アンネの日記
ですね あまりにも苦しい ナチスに見つからないでほしい! 観客全員
の願いでした

8月29日(水)7:30起床 アムステルダム近郊フォレンダムにバス
で行く
このところ相棒とも別れて行動するようになって来た ズーッと一緒では
愚痴が出るからです バスの中で知り合った女の子二人と外人さん一人と
半日同行した(こんなに多くの日本女性が 海外に旅行に来ているなんて
想像していなかった)

f:id:HATTYAN0234:20200503132328j:plain 自転車王国のオランダです  アムステルダムでは 人間の数より自転車
の台数の方が多く 今ハーグを訪れる観光客の70%が 自転車で旅する
ほどだそうです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちょっと脇道にそれて 自転車王国誕生の背景を
1960年代 自動車が急速に普及すると同時に 交通事故による死亡事
故件数が増大 1971年 子供のための安全なサイクリング環境を求め
る社会活動が起こる 追い打ちが 1973年の石油危機~産油国の米国
・西欧向け石油輸出ストップ~で自動車の信頼性・持続性が大いに揺さぶ
られたことも後押しとなる

「人生という冒険を一緒に旅する信頼のできる仲間」として すりきれて
くたびれた古い自転車 長~く続く愛情を証明するものとしてステータス
があります
保険会社の条項には 「ドライバーはサイクリストと自転車に対し 最低
50%の金銭賠償をしなければならない」と記載があるように 自転車愛
好家を守っているのです 道路には専用レーンを確保し平たんな道づくり
を原則にしています
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

f:id:HATTYAN0234:20200503132607j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200503132635j:plain

フォレンダムは「風車の町」として有名 観光用なのか人々が民族衣装に
木靴をはいて生活しています 我々も民族衣装に着替えて 記念写真を撮
ることにした
この英国紳士ロナルドさん School of Education University of Liverpool
(後日調べてみるとイギリスの名門校でした 日本人と会話がしたかった
のかも知れませんが 我々三人とも英会話力乏しくガッカリされたかも)

市内のダム広場に戻り 3人で結婚問題について話す(そういう年齢?)
プロポーズは女性からするのはおかしいとか 浮気や離婚についての話題
だった 男性は一歳年上か三歳下の女性がいいそうだが 本当なのかなあ
~(興味無し)
彼女たちからも名前・住所をもらうが 日本にいたらこんなに簡単に教え
るかな 海外旅行先での開放感なのか 私が無害な人間に見えるのかなと
変な感じだった

参考:ダム広場って?13世紀アムステル川河口近くの平地にダムを造り
   人々が住み始めた これが現在のアムステルダムの始まりでその中
   心がダム広場 「世界は神が造りオランダはオランダ人が造った」
   とよく言われる

オランダ王国の国旗について
もう一つオランダで始まったと思われるもの それは「国旗の三色旗」
でしょう 国旗のデザインのパターンでは最多が三色旗 特に欧州に多く
フランス オランダ アイルランド ルクセンブルク ブルガリアそして
ルーマニアなど挙げればキリがない

f:id:HATTYAN0234:20200626174249j:plain
欧州ではどうして? 真相は 16世紀 世界有数の先進国で当時の欧州
のリーダー的存在であったオランダが 国旗に三色旗を採用し 他国もそ
のデザインに習ったため・・・・・・・・・・

f:id:HATTYAN0234:20200503132856j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200516212101j:plain

木靴の製造場所で 大小2個購入
アムステルダム駅に戻り相棒と合流し 夜行列車に飛び乗りデンマーク

アムステルダム中央駅もコペンハーゲン中央駅も 両方とも世界の名駅
選定されているのに写真一枚残っていません この当時は「鉄ちゃん」の
要素はゼロで もったいないことでした (2018年に再訪した際に 
ちゃんと撮影もしました)

f:id:HATTYAN0234:20200519053634j:plain「世界の名駅」の一つ コペンハーゲン中央駅 チボリ公園に一部直結

f:id:HATTYAN0234:20200505130550j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200504175022j:plain

「世界三大ガッカリ」のコペンハーゲン人魚像です
左は1972年当時 右は46年後の人魚像 前回とは違うところがある
全身を赤く塗られたことは何回もあるが 1984年には右腕を切断され
(後日返却)1998年に頭部失い(後日返却)2003年台座がダイナ
マイトで爆破され 像の胴体が海に投げ出された 修復に1か月半要した
その後も赤やピンクに塗られるなど損傷が続いている なぜそれほど痛め
つけられるのでしょうか?

デンマーク王国の国旗について
デンマークの国旗は世界最古で13世紀初めにできた 交差する場所が左
にズレた十字架のデザインは 近隣の国でも人気で「北欧型十字」と呼ば
れる様になる 北欧五カ国は同じデザインで 十字の印はキリスト教を大
切にしている国々です

f:id:HATTYAN0234:20200627190208j:plain8月30日(木)7:55起床 コペンハーゲンもまた一人で回る
どこへ行っても 日本人に出会うので この日は日本人の行かない場所へ
行こうと決めて田舎方面を目指す 列車に乗り窓からの風景を観察すると
田舎なのに社会保障が行き届いているのだろうなあ 日本の様に あばら
家なんて全くない 庭付きの小綺麗な家々がずーっと続いていた・・・ 
でもそこで暮らす人々の姿見えず

ハムレットの城クロンボー城を目指した 開城時間を少し過ぎていたので
内部には入れなかったが 城の外部を散策した この名城が世界遺産
登録されたのは2000年ですが 実は私の2年前1970年 昭和天皇
・皇后が訪問されていたことを知りました ずーっと後日ですが2017
年6月 皇太子殿下(現令和天皇)も訪れているのです 日本の皇室が
ファンであることを嬉しく思いました
昭和天皇も私も世界遺産への登録前に訪問しており先見の明ありですね

f:id:HATTYAN0234:20200505130823j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200505130845j:plain

クロンボー城です シェークスピアは HAMLET という名前をどこから
選んだ? 実は デンマークの伝説上の王子に AMLETHという人物がい
て 綴りの最後のHを一番前に持ってきて アムレスをハムレットに変え
たということらしいです

f:id:HATTYAN0234:20210206082240j:plain

f:id:HATTYAN0234:20210206082322j:plain
f:id:HATTYAN0234:20210206082407j:plain
f:id:HATTYAN0234:20210206082437j:plain

集合時間を合わせていた相棒と チボリ公園で列車時間まで2時間程度
過ごした 深夜の2時まで開園しているって 東京の後楽園でも無理で 
少し羨ましかった

f:id:HATTYAN0234:20210205225052j:plain
f:id:HATTYAN0234:20210205225112j:plain

左の舞台上でダンスや劇が披露される 今も続いている
(46年後に再訪した際は 何だこんなものだったかと少々ガッカリ)

f:id:HATTYAN0234:20200504175607j:plain再訪時のチボリ公園入口 午後10時(この時間でも子供がいっぱい)
またも夜行に飛び乗り スウェーデンの首都ストックホルムを目指します

スウェーデンを舞台にした映画といえば イングマル・ベルイマン名監督
の作品群ですが どれを見ても良く分からないのです あまりにも宗教文
化色が強いのです 一番印象的な作品が1963年「第七の封印」でしょ
うか 見る価値あり

f:id:HATTYAN0234:20210204060801j:plain

<要約すると>
十字軍遠征から帰還した主人公が 妻の元へ帰る途中死神に会い 命を賭
けてのチェス勝負 旅の合間に勝負を続けながら いろいろな人に出会う 
世は黒死病が流行り いつわが身にという中「死後 無になる恐れ」を抱
きつつ故郷へ向かう
ヨハネ黙示録やラストの「死の舞踏」のロングショットが印象的だ

ヨーロッパの映画は 製作者の側が あえて決着をつけないのが常道 
更に人生は続く・・・・・・・・・・型的な幕の下ろし方をするようです
ここでベルイマン監督の1962年「冬の光」を紹介して さあこれで 
決着を付けることができるでしょうか 答えられますかと皆さんに問うて
みたいのです

自身が無神論者の同監督が 映画の中で 教会の寺男にあえて言わせてい
るのが 「イエスの苦悩は心の痛みだったのでは?」 三年間一緒に暮ら
した弟子たちは イエスの教えを理解せず 兵士が主を捕えに来ると
(抵抗もせず)彼を裏切った イエスは孤独に陥った さらに十字架にか
けられてからは 父なる神に見捨てられたと思った 死ぬ直前にイエス
神に大きな懸念を抱いた(のではないか?)神の沈黙こそが イエス
最大の苦悩だったのでは? 沈黙の意味するものは?

ニーチェは「神は死んだ」と言う 人は何を信じればいいのか?
ヨーロッパのインテリたちが さながら通過儀礼のようにベルイマン映画
に親しんでいるようですが 上の問いにどう答えるのか?神は存在するの
でしょうか?


8月31日(木)8:40起床(というか終着駅)ストックホルム駅到着
ストックホルムは 北欧一物価の高い都市だそうで 長居は無用とシリヤ
ラインという船でヘルシンキを目指す この乗船までが ユーレイルパス
の有効期限で十分活用しました 16:45発翌朝10:30ヘルシンキ
北欧風ビュッフェ食事付??の移動ホテルです 白夜は終了しているが 
昼間時間の長い日が続きます
北欧は夕陽の沈むころが一番明るくなり美しい 船は全く揺れません

追記:ユーレイルパスホルダーは 乗船料が20~50%割引になるそう
   です 船室予約及び港湾使用料は必要で 朝晩のビュッフェ予約も
   必要(有料)パスが1STクラスであれば ストックホルムでのSJ
   ラウンジ無料だそう支払いメモの50Kには上のどこまで反映され
   ていたのか全く覚え無し!
最近になり 我々が購入したユーレイルパスが 実は1St.クラス用であっ
たことに気づきました 旅行中一等車に乗ったことあったのだろうか?

毎日の使ったお金について記しておく     
1NLG=93.38円 1DKK=43.66円  1SEK=63.65円
・8/28 荷預け0.7ギルダー YH紹介料1G ユースH9G タバコ
    1.75G 夕食5.75G  
    (さすが物価高 ユースH料金が840円とは高い)
・8/29 切手1.2G 絵葉書1.35G 荷預け0.35G バス2.9G
    民族衣装1.5G チップ0.25G 皿6G 皿敷き2.5G
    木靴2.75G 昼食4.25G 木靴7.5Gと11.4G 
    ジョッキ5G 灰皿1.25G バス1.3G タバコ1.5G 
    パン2.2G
・8/30 荷預け2クローネ ジュース3.75K パン1.75K 
    フィルム11.5K 果実3K クロンボー城1.25K 
    ホットドッグ2K チボリ公園2.5K射撃2K 
    やじろべえ60K ビール3.5K ビスケット2.5K
・8/31 荷預け2クローナ お土産12.5K バス1.25K 
    スカンセン3.5K アイス0.5K ホットドッグ2個3.6K 
    地下鉄1.25K 船50K(3,182円) ワイン15.3K
    (お土産が何だかは不明なるも 有名なデパートチェーンの
    オーレンス(AHLENS)の購入レシートが残る)     

f:id:HATTYAN0234:20200505054824j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200505054843j:plain

上の写真2枚「スカンセン野外民族博物館」1500年代のスウェーデン
にタイムトリップできる人気スポットだとあります 特に子供に大人気だ
そうです アルバムに貼られた写真を見て 「ここはどこ?」と全く記憶
に無い場所でした(今回 スカンセンって??ということで 妻が調べた
上で教えてくれました)
なぜ こんな所に出かけた?ストックホルムなら次の2か所・・・・・・

f:id:HATTYAN0234:20200505055705j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200505060008j:plain

そうです ノーベル賞授賞式で有名な「市庁舎」トリップアドヴァイザー
1位の「ヴァーサ号博物館」のどちらかでしょう 2018年訪問でき
ました
追記:上記の博物館 開館は1990年6月なので1972年に存在せず

ここで ユーレイルパス21日間での行動・宿泊につきまとめておきます
  8月11日 パリからマドリッドへ向けての 車中泊
  8月12日 マドリッドとトレド      マドリッド
  8月13日 プラド美術館と闘牛見物    車中泊
  8月14日 コルドヴァでメスキータ見物  マラガ泊
  8月15日 地中海マラガで水泳      グラナダ
  8月16日 アルハンブラ宮殿とその庭園  車中泊
  8月17日 リヨンへ向け移動日      車中泊
  8月18日 リヨン経由スイス入り     ベルン泊
  8月19日 ルツェルン散策        ルツェルン
  8月20日 ピラトス山~チューリッヒ   車中泊
  8月21日 ローマ市内散策        ローマ泊
  8月22日 フィレンツェ~ベニス     車中泊
  8月23日 インスブルックミュンヘン  車中泊
  8月24日 ウィーン散策         ウィーンY・H
  8月25日 ザルツブルク観光       ザルツブルクY・H
  8月26日 ミュンヘンオリンピック    車中泊
  8月27日 ハイデルベルク観光      フランクフルトY・H
  8月28日 ライン川下り・ケルン     アムステルダムY・H
  8月29日 アムステルダム風車村     車中泊
  8月30日 クロンボー城チボリ公園   車中泊
  8月31日 ストックホルム        船中泊
合計21日間の強行軍です 21泊中で車中泊(船中泊含む)が11泊
ユースホステル泊が4泊 いかにも学生の駆け足周遊貧乏旅行ですね~
「来た 見た そして去った」 一か所でゆっくり噛みしめてデワナイ

9月1日(金)~3日(日)8時~9:30起床 ヘルシンキ滞在
市庁舎前の朝市が実にいい 花 果実 パン 雑貨それに港の前のせいか
沢山の魚がドバーッと並びしかも安くて美味しいのです 三日間通い続け
たほどでした

f:id:HATTYAN0234:20200503134816j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200503134837j:plain

有名なカウパットリマーケット広場は 駅から1km(別途地図の⑭)
ヘルシンキには欧州全体の中でも特に娯楽が無いのです 遊びたいと思う
若者のレジャー はけ口はディスコ以外に無いのでは? 夜になると14
~20歳までの若者は ディスコに出かけて踊りまくり ウップンをはら
すようで どこのクラブも若者の熱気が充満している 私もY・Hで知り
合った仲間と行ってみたが 皆気さくで 初めて会う変てこ踊りのこちら
とも 女の子は喜んで踊ってくれた
汗一杯かいて滅茶苦茶に踊りまくったせいか 翌日腰が痛くてまいった

何でも 日本人はもてる 特に髪の長い男ほどもてるとか フィンランド
は元来アジア人種の血が流れているからか? 私の踊った相手の子からは
電話番号とか書いたメモを手渡された 他に2名から名前と電話番号だけ
のメモも残っている

f:id:HATTYAN0234:20200503140750j:plain支払メモを見てみると 翌日もディスコに出かけている その際に同行し
た相棒S君からは 踊りながらキスしていたぞと言われたが でも本人は
全く覚え無し!
ユースHでは門限というものがあって 2日続けて時間オーバーとなった
ために罰金として1回分1マルカずつ支払っている(これも旅のいい思い
出ですね~)

9月3日は 本来の予定ならばレニングラード行きの列車に乗っていなけ
れば? この件については 次⑫「1972年の夏最終章」で詳細に記載

追記:相棒S君に種々質問(主に別行動の行動記録)
   オランダからは別行動開始 アムステルダムでは街を散策し運河を
   巡る遊覧水上バスに乗った 説明が仏語か独語だったので どちら
   も?であり独語を選択した コペンハーゲンでは もちろん人魚姫
   の像 あとは街の散策とチボリ公園・・・
   ヘルシンキへ行くフェリー船で食べたスモークボガードがすごく高
   かったと記憶 それとヨーロッパは北に行くほどタバコ代が高くな
   るのが印象的
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:面白いところに目を付けたので 自分が購入したタバコ代金を記載
   日本の免税店で購入 1箱 33.3円(ハイライトかピースか)
   ロンドンの空港で  1箱100.4円 ケントを購入
   マドリッド市内で  1箱61.75円
   チューリッヒ駅で  1箱135.1円 ダンヒルを購入
   インスブルックで  1箱143.7円
   アムステルダムで  1箱163.4円
             1箱140.1円
   ヘルシンキで    1箱 80.1円
   ハバロフスクで   1箱 66.3円
   一番物価の高いコペンハーゲン ストックホルムで購入していない
   のでここに記載できないのが残念ではある
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(S君の印象続き)
ストックホルムでは市庁舎ほか街の散策 ヘルシンキでは朝市とディスコ
の記憶 列車のトラブルでユースHにもう一泊する羽目になり ユースH
に領収書をもらおうとしたら 拙い英語のせいかユースHの人に叱られた
(帰国後 列車代金とここの宿泊費を損害分として請求するためだった)

毎日の使ったお金(FIM)について記しておく  1FIM=73.6円
・9/1    デュロステチョコレート(オランダのドロステでは?)市電
    0.5M×2 荷預け1M ホットドッグ2個2.4M ビスケット
    2M バナナ1.6M パン2M ユースH2泊分11M 
    コーヒー0.6M ディスコ4M+チップ1M ビール1.54M
    市電1M YH罰金1M  
・9/2    ロッカー(ユースHに設置)1M スーパー13.65M 市電
    0.5M ディスコ(モンティ)5M  ビール2M 市電1M 
    YH罰金1M
・9/3   スーパー6.05M 市電2回分1M 電話2.25M ロッカー
    1M×2 ミルク0.48M 市電0.5M YH5M
     (電話代 ソ連か日本の大使館に架けたもの? 詳細は最終章)

f:id:HATTYAN0234:20200706113145j:plain
ヘルシンキで3泊したユースHどこだったかを推理(地図で中央上端部)
オリンピック競技場近くという微かな記憶を基に検索 「スタディオン」
という 駅から路面電車15分 徒歩5分のユースHに何とかたどり着き
ましたが・・・・・   
上の推理が正しいと確認できるブログを偶然発見「欧州バックパッカー
旅」と銘打って 我々の前年1971年に シベリア鉄道経由ヘルシンキ
に入った方が ユースH「スタディオン ホステル」に宿泊されていたと
の記載があったのです
我々同様 朝市とディスコを楽しんでいる様子の旅日記でした このユー
スHは 1952年ヘルシンキオリンピック時に 選手のシャワールーム
と控室であった 一部を改築しユースHにした 写真がイメージ通りだっ
たのでビックリしました

f:id:HATTYAN0234:20210205222909j:plain
      1971年に撮影(さすらいおじさん)されたものを転写   





 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1972年の夏⑩ミュンヘンオリンピック

8月26日(土)5:30起床 ミュンヘンへ行くために早起きしました
オリンピック日和 我々3人(昨日の北九州市の女の子も一緒)で出発!

ミュンヘン駅到着後 新市庁舎にある仕掛け時計を見てから会場へ行くと
すごい人波! 会場横の小山からは 内部が少し見られるので人人人です
公園内に設置されたテレビが故障中で 内部がどうなっているのか不明?
ようやくお店に飛び込んで日本選手団の入場シーンを見る 周囲にいた
日本人が一斉に「Japan!」 これには店員さんもビックリ

f:id:HATTYAN0234:20200503091528j:plainビール産地の合言葉 「ミュンヘン サッポロ ミルウォーキー」が有名
ですね この年2月に札幌で冬季 8月にミュンヘン夏季オリンピック
開催となり 2月にミュンヘン市長から正式申し込みがあり 8月の大会
開催中にミュンヘン市役所で 両市の「姉妹都市提携調印式」が行われた
(注:末尾に訪問都市の姉妹都市掲載)

f:id:HATTYAN0234:20200503091459j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200503091405j:plain

場外にある左上写真の小山から 右写真のように競技場内が見えるのです

参考:オリンピック映画と言えば 当時は白黒ですが ベルリンオリンピ
   ックの際の「民族の祭典」「美の祭典」が有名です ヒットラー
   リーフェンシュタール女史の合同製作といえる記録映画で 市川崑
   監督の「東京オリンピック」と双璧と言えます 今回はミュンヘン
   戦争とは無縁であってほしい(と思っていました)

ドイツを舞台にした戦争映画と言うと 1961年の「ニュールンベルク
裁判」と1969年 L・ヴィスコンティの「地獄に堕ちた勇者ども」の
二作品が頭に浮かびます 敗戦側は戦犯国としていい様に罰せられますが
あまりにも一方的では?

アルベール・カミュが1947年「ペスト」を出した 
感染拡大で閉鎖された町 住民側の団結対ペストの恐怖に 戦時中のレジ
スタンス側とナチスへの協力者の横暴をかぶせて 不条理の帝王が世界中
の人に訴えている 
戦後 勝者が敗者を一方的に非難する事態に「簡単に事の良し悪しを語る
な」と叫ぶ作者 実際戦時中レジスタンス側のカミュは 戦後ナチスへの
協力者を弁護する 
 
聖火ランナー登場 聖火がなかなか点火せずイライラ・・・・・
西ドイツ入場 公園にいる西ドイツの若者達一斉にインターナショナルを
歌い出す すると そばのおじいちゃんが「やめろ やめろ!」と興奮 
何なのでしょうか?

追記:相棒S君が後日書いた随筆がありますので一部抜粋 
   スタジアムを望むなだらかな丘陵の斜面に千人近い若者が整然と座
   っているのが見えた 最初はオリンピックの関係者なのかと思って
   いたが なぜか違和感があり気になって見ていた
   しばらくすると遠くから聖火ランナーが 丘陵の下で待っていた次
   のランナーに聖火をリレーしようと走って来ているところで若者達
   が一斉に立ち上がった やがて彼等の大きな歓声が聞こえてきた
   「インターナショナル」だということが分かった 若者達の素晴ら
   しい歌声の下 聖火ランナーが悠然と走り去るという 絵を見るよ
   うな情景に不思議な感動を覚えた
   おそらく大学生だと思われる若者たちのオリンピックへの 彼らな
   りの抗議行動ではなかったかと思うが そこには主義主張は異なっ
   ても同じ若者同士通じるものがあった 華やかなオリンピックの表
   舞台ではないが この情景は今でも忘れられない
                    「放送界」2005年陽春号

  
聖火が点火 そして一部のお客さんが出るため ゲートが少し開いた瞬間
我々3人 逆に飛び込んだんです それで 後の選手団退場シーンを見る
ことができた
8年前の地元東京オリンピックの際でさえ見物できなかったのに 外国の
ミュンヘンで見ることができた! 感激で涙がこぼれそうだったのです 
あっソ連 アメリカだ  わあ~日本選手団だ 子供たちと選手たちとの
交歓も ほほえましいなあとの思いを胸に刻み またも夜行列車に乗って
フランクフルトに向かいます 

f:id:HATTYAN0234:20210205174834j:plain
「世界の名駅」の一つ フランクフルト中央駅です

8月27日(日)5:45起床 フランクフルトの早朝の様子をさらっと
見てからハイデルブルクへ 

f:id:HATTYAN0234:20210204055538j:plainまた女の子2人と知り合って 一緒にハイデルベルク城を見学した
(いや~ 上智大学4年のお二人に案内してもらったという方が当たり)

f:id:HATTYAN0234:20200523163325j:plain

f:id:HATTYAN0234:20200523163348j:plain ハイデルベルクも大好きな憧れの場所
35年後の二度目の訪問時には ハイデルベルク大学構内をゆっくり散策
ドイツ屈指の名門校で学生数が3万人 学校側が6千人 まさに大学の街
(市人口は当時約14万人)
<ドイツは古城が多い国>
ハイデルベルク~ローテンブルク~ニュルンベルクプラハを結ぶ「古城
街道」は東西を結びます 南北を結ぶ「ロマンチック街道」より趣があり
ます お勧めです

f:id:HATTYAN0234:20200503091620j:plainハイデルベルク城の有名な「2万リットル入りワイン樽」は見ているだけ
でも酔いそう ワインを2杯飲んで そして食事に行く 女の子(可愛い
場合)と一緒だと いつもならパンだけで済ませるのに お金を奮発して
しまいますが 止むを得ず!
(この時点で 「ハイデルベルク学生のキス」チョコレートの存在を知っ
ていれば 当然にプレゼントしていたでしょう 事前勉強不足ですね)
注:この日の女性二人とは 帰国後 秋の早慶戦を一緒に観戦をと誘い
  実現しています
f:id:HATTYAN0234:20200503091557j:plain
駅に戻り 立ち食いソーセージを食べ 本日もユースHに宿泊できました
参考:ユースホステルと言えば ドイツで1912年に発祥の世界共通の
   システム 日本からは会員証とシーツだけ持参しました(シーツ代
   が別途必要なので)

8月28日(月)6:25起床 毎日早起きですねー
本日はフランクフルト~ケルン~アムステルダムへ ドイツともお別れに
なります
(ユーレイルパスに無料で組まれている)ライン川下りをするのですが
眠っていた 有名なローレライの岩壁さえ なんてことはない イメージ
ダウンの川下りでした

ドイツのイメージの一つ目は 1931年製作の オペレッタ映画の古典
「会議は踊る」の劇中歌 リリアン・ハーヴェイの歌う「ただ一度だけ」
に具現されます
馬車に乗った彼女の可愛らしい笑顔と歌が 長回しでずーっと流れて行き
ます 軽やかなリズムこそ音楽大国ドイツそのもの 歌喜劇のクラシック
を楽しめます(参考:1980年NHKTVで映画音楽ナンバーワンに)

ミュンヘンに滞在していると 明るく 人なつっこい性格の人が多い 
ビールと白ソーセージが良く似合うし お祭り騒ぎが大好きなようです

(これと対照的なのが北ドイツではないでしょうか?) 
二つ目のイメージは マレーネ・ディートリッヒの存在そのものと言える
のでは?
1930年「嘆きの天使」と1931年「間諜X27」に見る彼女の退廃
的美貌と 100万ドルの脚線美 そして「リリーマルレーン」の歌声こ
そ 反ナチとしての彼女の真骨頂であり 一本筋の通った鋭利さとなる 

f:id:HATTYAN0234:20210205225527j:plainそれがケルンの大聖堂の尖塔として 見る者聞く者の胸にに突き刺さる
ケルン駅から見あげるほど聳える大聖堂は 見事!の一言 しっかと拝見

f:id:HATTYAN0234:20200705125711j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200705125737j:plain

左 駅の構内売店から見上げる 右 大聖堂とケルン中央駅を空中から
撮影の転写
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちょっと脇道にそれて
オーデコロンは 18世紀ケルンで生まれた オーデコロンをフランス語
で言うと「ケルンの水」という意味の香水だそうです ナポレオン及び軍
の兵士が妻や愛人のためにフランスに持ち帰り 大人気になったとのこと
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そのままアムステルダム駅に到着し アムステルダムのユースHに宿泊

追記:相棒S君にドイツの印象を質問したところ
   何と言ってもオリンピックのミュンヘン まさかの開会式が見られ
   たこと 子供と思われたのかドイツ人に肩車をしてもらって退場
   行進を見ました
   ハイデルベルクの街や大学の雰囲気にひたれたこと 英米軍に空爆
   されたケルンの大聖堂(外見からは損傷は目立たず)を見ることが
   できたこと

ドイツ連邦共和国の国旗について
ナチスハーケンクロイツは別としても 随分変更の多い国旗なのです
最後は1989年 ベルリンの壁崩壊後 1919年の三色旗に戻った

f:id:HATTYAN0234:20200627185252j:plain毎日使ったお金(独マルク)について記しておく 1DEM=94.48円

・8/26 バス4S タバコ11S 荷預け1.2M 地下鉄1M 昼食
    3.35M ビール1.5M 絵葉書1M 切手7.35M 夕食
    4.85M パン5M 新聞0.8M(新聞って英字新聞でも買
    った オリンピック特集記事?)
・8/27    荷預け2回1M 地図0.5M アイス0.3M 市電1M  
    城入場料1M ワイン2杯3M 昼食7.4M アイス0.4M 
    コーラ1.2M ロッカー0.5M ユースH5M 夕食6.8M 
    ソーセージ1.6M (復路の市電代記載なし キセル?)
    (この日フランクフルト駅で1回 ハイデルブルク城でも1回の
    荷預け)

    おまけ:ソーセージって 13世紀にフランクフルトで生み出さ
    れたそうで「フランクフルター・ヴルスト」と言い長いのが特徴
    ミュンヘンでの「ヴァイスヴルスト」は皆さんから「白ソーセー
    ジ」と呼ばれ大人気です
・8/28 市電1M バス0.9マルク あとはアムステルダムで掲載継続 

高峰秀子の旅日記 「ヨーロッパ二人三脚」より
 昼寝をしたけりゃイタリーに 買い物したけりゃパリーに
 早寝がしたけりゃドイツに 忙しい思いをしたけりゃ東京へである
                  1959年2月8日の日記より
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:旅行中に訪れた(乗継中継地も含めて)都市の姉妹都市・友好都市
   ミュンヘンー札幌の提携に合わせ 訪問順に調べて記載しました 
   香港       大阪市  ビジネスパートナーシティとして
   バンコク     福岡県   2006・2
            愛知県   2012
            八千代市  2008・5(友好都市)
                 子供親善大使受入れ20年来の交流
   ボンベイ     横浜市   1965・6
   カイロ      東京都   1990
   ロンドン     東京都   2015・10(友好都市)
                 舛添都知事ボリス・ジョンソン
                 ロンドン市長(現首相)が調印を
   パリ       京都市   1958・6・・世界的観光都
            東京都   1982・7
   シャルトル    桜井市   1989・4
   ヴェルサイユ   奈良市   1986・11・ちょっと違和感
   トレド      奈良市   1972・9・・お似合いです
   リヨン      横浜市   1959・4・・歴史的必然性 
                 19世紀から絹を介し両市の交流 
   ジュネーブ    品川区   1991  (友好都市) 
   ベルン州     奈良市   2015
   インターラーケン 大津市   1978  (友好都市)
   ローマ      東京都   1996
   フィレンツェ   京都市   1965・・・とってもお似合い
            岐阜市   1978 
   ベローナ     長浜市   1992
   インスブルック  大町市   1985・・オリンピック繋がり
   ミュンヘン    札幌市   1972・8
   ウィーン     府中市   1992以降 多数都市・区
   ザルツブルク   川崎市   1992・・・似合わないなあ!
   フランクフルト  横浜市   2011
   ハイデルブルク  熊本市   1992・6
   ケルン      京都市   1963・1
   サンクトペテルブルク    ロシアは兄弟都市として提携
            大阪市   1979・8(国内第二の都市)
   モスクワ     東京都   1991
   ハバロフスク   新潟市   1965・4
   ナホトカ     小樽市   1966・9
            敦賀市   1982・10
            舞鶴市   1961・6
 以上の内ゴシック表示した5件の姉妹都市提携を「お似合いカップル」
 と認定します(あくまで個人的趣味)

参考:姉妹都市へのプロポーズ受けが多い京都市 現在の9提携都市一覧
   パリ          1958・6
   ボストン        1959・6
   ケルン         1963・5
   フィレンチェ      1965・9
   キエフ         1971・9
   西安          1974・5 (平安京のモデル長安
   グアダラハラ(メキシコ)1980・10   
   ザグレブ        1981・10
   プラハ         1996・4

   ガムシャラとなって姉妹都市提携を急ぐ北京市は一帯一路を拡大
   すべく 日本の提携が少ない北欧にも 超積極的に押し掛けている
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   

 

 

    

 

 

 

 

1972年の夏⑨オーストリア三都巡り三日間

8月23日(水)7時起床 午前中チロルの町インスブルック観光

f:id:HATTYAN0234:20200503090946j:plain 残念ながらインスブルック市内散策の記事が残っていません
当日の支払いメモからの推定ですが 先ず「チロル民芸館・教会」とある
のは多分チロル民芸博物館と隣接した宮廷教会でしょう コンビカードで
両方入場できます
次いで「市の塔」 これはそのままで 黄金の小屋根のすぐ横から登ると
市内一望も周囲のアルプス眺望も可能 おそらくですが上の写真がそうで
はないか・・・背景のバロック建築の建物は「大聖堂(聖ヤコブ教会)」
と判断しますがいかが?
もうひとつの「宮城」と書いてあるのは ホーフブルク王宮か?
いずれにしても全く記憶が無い なにしろ48年も前のこと 仕方無い

f:id:HATTYAN0234:20200502205425j:plain昼からのミュンヘン訪問は 26日のオリンピック開会前の雰囲気を感じ
るための予行演習?(と言うかベニスからの夜行乗り遅れでやむを得ず変
更したためです)
当然オリンピック会場にも見物に行き 設備の近代性に度肝を抜かれた思
いが強い 立派で さすがドイツ人だと感心させられた

f:id:HATTYAN0234:20200531175652j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200531175717j:plain

夜は 有名なホーフブロイハウスで乾杯 NHKの鈴木健二アナウンサー
に会った 相棒S君曰く 鈴木アナウンサーに席を譲ったと まさにこれ
「気配りのすすめ」です
深夜ウィーン行きの夜行列車に(車中泊ミュンヘンとウィーンを往復)

8月24日(木)6:10起床 ウィーン駅(当時はウィーン西駅発着)
旅行慣れしている人は疑問に思うのでは? 何で西駅 市の中心部からは
距離があるのに・・・実はこの駅1858年に建ったが 同年まで市壁
(リングシュトラーゼ)があったためです 市壁外の駅舎 ザルツブルク
への発着駅で ユースHも駅近でした


憧れの街ウィーン 音楽の街ウィーン 西のパリと並ぶウィーンの街 
他いろいろ とはいうものの 疲れがたまっているんだろうなあ~ 夜行
列車ばかりだから・・・ローマ以来ベッドで寝ていないためか 重い脚を
引きずりながらさすらう二人です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちょっと脇道にそれて ウィーンというと「エリザベートとスイーツ」
学生旅行では縁が無さそうで「ヨーロッパのスイーツ王国」を検索して 
ヨーロッパのスイーツ4選を紹介しておきます
・チョコレートケーキの王様     ザッハートルテオーストリア
・秋に食べたいマロンスイーツ    モンブラン(フランス)
・年輪模様の木のお菓子       バームクーヘン(ドイツ)
・カラフルキュートなまんまるお菓子 カロン(フランス)
社会人になり各国を再訪し ようやくいただきました さすがの4選
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
疲労からか気分は重苦しく 1949年「第三の男」のような陰鬱さが
漂います
再度 ちょっと脇道にそれて ウィーンのミニ歴史です
第二次世界大戦のウィーン攻勢で ナチスは崩壊しソ連に占拠されてしま
ったが その後連合国の合意で 米英仏ソ四ヵ国の共同占領下におかれた
「第三の男」には この時代のウィーンの雰囲気が良く描かれている

ハプスブルク帝国の継承国家のほとんどが共産圏に組み込まれていく中で
オーストリア共産党が国民の支持を得られず 西側との関係を保ったま
永世中立国になった

オーストリア共和国の国旗について
赤白赤のオーストリアの国旗は1100年代に出来たそうです レオポル
ド5世が 血で真っ赤になった軍服からベルトをはずすと 真っ白な筋が
ついていて それを見て国旗のデザインを思いついたと言われている
f:id:HATTYAN0234:20200627215648j:plain
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

f:id:HATTYAN0234:20200502205713j:plain支払メモから見ると この日ベルベデーレ宮殿オペラ座に入場している
ようです ウィーンのユースホステル(下の写真)に宿泊です

f:id:HATTYAN0234:20200503091123j:plain8月25日(金)7時起床 ザルツブルクに向かいます

モーツァルトの生誕地としての巡礼地扱い 楽壇の帝王カラヤンの故郷
私の個人的な思いは 1965年「サウンド・オブ・ミュージック」の
舞台となった街! 映画ファンにとっては モーツァルトといえども 
おまけに過ぎません!

(ユースHではあるもののベッドで寝ることができた効果か旅日記が元
気です)
ホーエン・ザルツブルク城からの眼下の眺望は 明るい太陽に映えて更に
美しさを増します どこからかドレミの歌が エーデルワイスの歌声が
響いて来そうです
マリアがいた教会もあった 当然ミラベル庭園も訪れています

f:id:HATTYAN0234:20200531175914j:plain
当時は モーツァルト音楽祭が毎夜開かれていたとか 正装の男女が車で
通るのを横目に 知り合った女の子(一人旅なのです)と三人で店に入り
[ミルク」と注文したら 可愛い姐さんが横目でいぶかしそうにこちらを
見るんだ そうだろうね ビアホールのような店でミルクとはね 今晩も
ザルツブルクのユースHに宿泊です
パリのアルマホテル以来 久しぶりにシャワーを使うことができた

参考:ザルツブルクの街大好きです 社会人になって2回訪問し 映画の
ロケ地はほとんど行きました 入ってはいけない個人が所有の庭園にも無
断で侵入しました 映画では トラップ大佐の屋敷としての「レオポルツ
クロン宮殿とその庭園」です 2014年に高級ホテルとしてオープンし
翌年「欧州最高の歴史的ホテル」に表彰されています

参考:オーストリアでは 21世紀の今日まで ザルツブルク市以外では
   「サウンド・オブ・ミュージック」(ドイツ語題名「私の歌~私の
   夢」)は上映されていない! 上映されたザルツブルクでも 映画
   を見た市民は ほんの僅かであったという事実 どうしてなのか?
   市民には 1956年の映画「菩提樹」原題トラップ一家)が史実
   に近い「1950年代に最も成功したドイツ映画の一つ」であり 
   米国製はウソが多いとー詳細はウィキペディア検索でご覧ください
   ビックリさせられますよ
   私的に一番疑問なのは ラストの山越えでスイスへ これは不可能
   ですね 映画では感動で胸が震えるシーンですが 地理上調べると
   現実に引き戻されてしまいます(実際は 北イタリア行きの列車に
   乗って イタリア南チロルの山に逃げ トリエステ地方からフラン
   スに入り イギリスそして最後船でアメリカに渡ったのです)

f:id:HATTYAN0234:20200502210315j:plain毎日の使ったお金(オーストリアシリング・独マルク)について記す
              1ATS=13.06円 1DEM=94.25円
・8/23 新聞12S 荷預け3S 切手16.5S 朝食15.4S 宮城
    7S チロル民芸館・教会12S 市の塔5S タバコ11S 
    果実3.25S 牛乳6,.8S(ここまでインスブルック
    地図0.2M 絵葉書1.25M 地下鉄2回2M 初日カバー
    6M ビール1.5M 切手2.4M 記念切手6.45M 夕食
    5.8M 荷預け1.2M パン1.24M
    ミュンヘンオリンピック記念切手と初日カバー購入したがどこへ
    行った?現在 手元にはありません 自宅建て替え時誤って母が
    捨てたのでしょうか?
・8/24 荷預け3S ベルベデーレ宮殿5S トイレ1.7S スーパー
    30S オペラ座15S 地下鉄6S ユースH34S 夕食
    18S
・8/25 市電6S リザーブ12.5S バス4S ケーブル6S パン
    7S 土産72S ユースH30S 夕食16S ミルク3.5S
    (リザーブ料って どうもウィーン西駅での荷預け料のよう)
    それにしても安いのがY・H 444円と392円相当です 
    Y・Hでは 予約しておけば朝食も夕食も安く食べられます

              我々の旅行はバックパッカーとは少し違うような?というのは
    リュックを担いでのものではなく 旅行鞄バゲッジを引きずって
    のものなので 駅に到着すると都度「荷預け」にお世話になるか
    らです  料金も各国で相違あります ーどうしてウィーン西駅に
    限って超高いの?

追記:相棒S君にオーストリアの印象を質問したところ
ウィーンではやはりオペラ座 こじんまりとはしていたが風格のあるベル
ベデーレ宮殿 学生街ではビュッフェスタイルのランチをしたこと 市内
を行く馬車の風景 著名な音楽家のお墓(ベートーベンやシューベルト
を見たこと ザルツブルクを散策したこと まさに「サウンドオブミュー
ジック」の世界でした・・・・・・・
(ウィーンで相棒は こんなにしっかり記憶していたんだ~と今更感心)

 

 

 

 


    

    

1972年の夏⑧イタリア三都を二日で駆け足旅

8月21日(月)8:20起床 本日は1954年「ローマの休日」本番
どれだけローマに来たかったか 期待は膨らむ一方でした  ROMA を
逆に綴るとAMOR  ラテン語で「愛」ですが ローマで愛を実感するこ
とができるでしょうか

下は訪問当時のローマテルミニ駅 随分近代的ですね 1953年の
「終着駅」の舞台で 激しい禁断の恋でありました 邦題の終着駅は 
この映画での新造語です

f:id:HATTYAN0234:20210205203506j:plain
イタリア共和国の国旗について

1800年代の半ば頃から独立した新興国は 次々と三色の縦縞の国旗を
選んだ フランスの三色旗の影響を受けているのです トリコロールは
一部の偉い人たちでなく 皆で国をつくる「共和制」のシンボルで 王が
国を治めていた古い時代の終焉を意味すると考えられていた 因みに世界
の国旗の40%位は三色である

f:id:HATTYAN0234:20200628160134j:plain
ローマが舞台の映画は多数あり 歴史劇では1959年「ベン・ハー」は
日本での初公開時 昭和天皇ご夫妻初めての観覧映画です 続く1960
年には「スパルタカス」 でもイタリアで伯爵のルキノ・ヴィスコンティ
を凌ぐ監督はいないのでは?1963年「山猫」1971年の「ベニスに
死す」そして1972年「ルードヴィッヒ」と続きます 因みに同監督は
ルイ・ヴィトンの鞄を常時所持しており その頭文字のL・Vから さす
が特注か?とアラン・ドロンが驚くほど自身と同じイニシャルがお気に入
りであったと 身の回り品はすべてがヴィトン製で L・ヴィスコンティ
といえば ルイ・ヴィトンといわれるほどに おしゃれでダンディー
監督だった(アラン・ドロンは付き人兼愛人であった)


見学する行程は テルミニ駅~共和国広場~バルベリーニ広場~トレヴ
の泉~スペイン広場~ヴァチカン市国のサン・ピエトロ寺院~聖天使城~
パンテオンベネチア広場~フォロ・ロマーノコロッセオ凱旋門
カラカラ浴場跡と続く

f:id:HATTYAN0234:20200523162523j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200523162551j:plain

トレヴィの泉からの写真が どうして白黒になったの?フィルム代ケチっ
たのか? 右側の写真で右上は もしかしてサン・ピエトロ大聖堂のクー
ポラか?やったあ!

f:id:HATTYAN0234:20200523162908j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200523162941j:plain

市の中心に建つ「ヴィットリオ・エマヌエーレ2世記念堂」とフォロ・
ロマーノコロッセオ(白黒フィルムで撮影位置も変? 何だか余計に廃
墟っぽく映ります)

f:id:HATTYAN0234:20210205203945j:plain
f:id:HATTYAN0234:20210205204013j:plain

インターネットで見つけた「さすらいおじさんの旅行記1971年」
から拝借してみました コロッセオを同じ場所から撮影しています

f:id:HATTYAN0234:20200523163117j:plainコロッセオ凱旋門のワンペアー 昼食は上の Tavola  Calda(温かいテー
ブルの意味の店) 現在のトリップアドバイザーで検索すると 不評店舗
が相当多いのです 当時のローマ市のガイド地図には「軽食にイタリア式
スナックバー」と説明がある

一日歩き回り くたくたに疲れる スイカを食べ マカロニを食べてバタ
ンキュー イタリアのお米も まずくて食べられない ローマ市は気にく
わないので 当初は二泊の予定を一泊に変更する ローマ市の古さはムカ
ツク古さだ あまりにもガラクタ過ぎるし観光客も猫も多すぎる!
(と当時は本当に強く思い込んでいました)

ここで兼高かおるさんの名言 
年を重ねて来た者だけが味わえる旅の醍醐味は かつて旅したところへの
再訪です 懐かしさを味わうと共に新しい感動
があるでしょう

その通りです ローマ市には2011年5月に夫婦で再訪しています 
そのときも一日4万歩以上 朝から晩まで バス・トラム・地下鉄を利用
して頑張ったのです 結果ものすごい感激でした ダン・ブラウン著書の
「天使と悪魔」のベルニーニ作品を追って ポポロ広場から教会内の彫刻
噴水からヴァチカンの広場までを Uの字型に踏破しまくったのです 
ローマの教会は入場料無しなのです これが余計に嬉しかった
ヴィットリオ・エマヌエーレ2世記念堂の屋上から見おろす眺めは特別
感激でした

f:id:HATTYAN0234:20200703135319j:plain 注:撮影禁止であり図書館から「世界美術大全集」を借りて来て転写し
ました ヴォルゲーゼ美術館でのベルニーニ作の大理石像には 心臓をわ
し掴みにされます 
「プロセルピナの略奪」柔らかな太ももに食い込む指先は 大理石である
というこを忘れさせます うっすらと流す涙が切ない これを20代前半
の人が彫れる?「ベルニーニはローマのために生まれ ローマはベルニー
ニのためにつくられた」

f:id:HATTYAN0234:20200603163441j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200603163412j:plain

ヴァチカン市国のサン・ピエトロ寺院と ミケランジェロの最高傑作
ピエタ」像

f:id:HATTYAN0234:20210205204429j:plain

さすらいおじさんが前年に写したヴァチカン広場

ヴァチカン市国の国旗について
中世ヨーロッパでは 貴族の家に生まれると紋章を与えられた 身分の高
さを周囲の人に知らせるためである 多くの家は強大で 国そのものを支
配した それゆえ やがて紋章が国を表わすようになった 国旗をデザイ
ンする際 紋章から基本の色だけを取り出したりした ヨーロッパの二色
旗はそうやって絵を簡単にしてできた

f:id:HATTYAN0234:20200627213545j:plainヴァチカン市国は利益追求の為の経済活動は一切行っていない 国の主な
収入源は「聖ペテロ使徒座への献金」として知られる世界中のカトリック
信徒からの募金だ

8月22日(火)8:30起床 ホテルの女主人 朝食付きの条件で宿泊
したはずなのに 「朝食?ノー」だって 頭にきて飛び出して 次の都市
フィレンツェに向かう 乗った列車がデラックスカーのTEE ホテル
のロビーを小さくした様なコンパートメントで1等車 格好いい!
「食事の用意ができました 皆さんどうぞ食堂車の方へ」なんてアナウン
スがあるから 「あっ!サービスだな(欧州では車内サービスがある列車
もある)」と(二人とも)思い込み 喜び勇んで行きました
前菜 スープと始まって肉料理まで出てくる すごいサービスだなあと思
いつつも段々心配になってくる 案の定 最後のデザートが終わったとき
勘定書きが回ってきたのです「えっ2,500円」思わず日本語で叫んだ

f:id:HATTYAN0234:20200502170442j:plain

フィレンツェの市内ではバザール(日本の縁日みたい)を楽しんだ 
露天に出店のおばさんに「Come down Come down(まけてくれ まけて
くれ)」と言うけれど通じません 去っては来 去っては来て「まけて」
と言ううちに 周囲の店の人も大笑い「あの下駄はいた日本人やるわい」
とでも思ったのかな? 結果はというと とうとう買ってしまった皮の
ジャケット まけてもらえませんでした 残念! 
注:Come  dwonって何? これでは通じない 希望値段を紙に書いて交
  渉しよう

f:id:HATTYAN0234:20210205204731j:plainさすらいおじさんの買った絵葉書から

f:id:HATTYAN0234:20200502220700j:plainシニアになって2回訪問するほど好きな街です でも当時は結局 有名観
光名所はほとんど見ず仕舞いでした 朝ローマ出発し 昼フィレンツェ 
そして夜ベニスへ
 <ベニスとベネチア呼称の差って>
因みに 現在はイタリア語表記の「ベネチア」が多いようです 我々世代
は英語表記の「ベニス」が多かった なぜか? 多分シェークスピア作品
ベニスの商人」の影響でしょう 誰も「ベネチアの商人」とは言いませ
んでした・・・・・・・

ベニスに着いたのは既に夕暮れ 駅前から水上バスに乗ってサンマルコ広
場へ行く途中の大運河のロマンチックなこと 今旅行中で最大の感動を味
わえた 広場では1955年「旅情」のテーマ曲が静かに流れてきます 
♪Summer time in Venice♪ を奏でる楽隊の音色に聞きほれて ワインと
スパゲッティを注文 学生と言えどこの雰囲気には負けてしまいました

(そういえば 終着駅も旅情も イタリア男に上手に持ち上げられイタリ
アという魔法にかかって 必死に理性と不倫の間でもがくアメリカ女性の
姿が哀れでした 終着駅はローマ 旅情はベニス おまけに1970年
「ひまわり」を是非どうぞ 観客の涙を振り絞る映画 ラストはミラノ駅
そう男と女は綺麗に別れなくちゃ 切々たるメロディーに「これからも
人生は続くのです」というエールに浸ります) でも浸っている時間は
無かったのです!

f:id:HATTYAN0234:20200603163533j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200603163510j:plain

ゴンドラから流れるメロディーに耳を傾けながら 駅に向かう水上バス
乗ったがバスに特急と鈍行の2種類があることは知らなかった 鉄道駅ま
で12もの停留所があり(行きは2~3ヶ所)結果ウィーン行きの最終列
車に乗り遅れて・・・・・時間の計算が狂った ものすごく悔やんだ 

f:id:HATTYAN0234:20210204054433j:plain
「世界の名駅」サンタ・ルチア駅です・・・・駅前がすぐ運河なのです


クックのタイムテーブルを急遽調べる というより今や選択できる夜行列
車はインスブルック行きしか無かった しかもこの夜行列車 深夜に乗換
が必要なのでした ベニス0:34発~ベローナ2:09着~ベローナを
3:32発でインスブルックに早朝到着というものです

案じていた事が起きました 二人うとうとしていてハッと気づいたらベロ
ーナの駅看板が! 大急ぎで降りたら 駅長さんが来て「ここはベローナ
何とか 本当のベローナ駅は4キロ先だよ」なんて言うのです しかも今
のが最終で 朝6時まで列車は来ないとおっしゃる おまけに小雨も降っ
てきて 万事休す!かと思いきや 幸い駅長さんがタクシーを呼んでくれ
て おかげで目的のベローナ駅に行けました
今回もリラでのタクシー代が無くて ドルを余計に支払った なんという
厄日!(後で時刻表を調べたら ベローナ駅の前には ニューベローナ駅
がありました)

f:id:HATTYAN0234:20200502114134j:plain  上の地図を見ながら位置関係を示すと   f:id:HATTYAN0234:20200509113825j:plain
注:当初のスケジュールでは ベニスから上って①②③④と右に回る予定
  でした ミスにより ベローナ経由で③④①②④に変更とせざるを得
  なくなりました

ベローナの街は 今では世界遺産登録都市 「ロミオとジュリエット」の
舞台です まさに悲劇が似合う街なのでした 「ジュリエットの家」には
愛の言葉を交わしたであろう名物バルコニーがあり その前庭にはジュリ
エット像が建っているのです
「恋のパワースポット」であり どこかから ♪What is the youth♪ が
聞こえます

ここで「もし乗り遅れていなかったら」を検証すると
  23日午前ウィーン着で 半日ウィーン観光し ウィーンYH宿泊
  24日ザルツブルクに移動し 一日観光し ザルツブルクYH宿泊
  25日インスブルックに移動し 観光後 ミュンヘンのYHに宿泊
  26日はミュンヘンオリンピックの当日・・・・・・となったはず
乗り遅れで ミュンヘンとウィーン間の往復となり 結果強行軍になった
ようです

追記:相棒S君に「イタリアで印象に残っていること」を投げかけると
   トレヴィの泉に後ろ向きでコインを投入したこと ヴァチカンの
   サンピエトロ寺院と古式ゆかしい傭兵 廃墟のようなコロッセオ 
   ローマのインチキ下宿屋で 君とダブルベッドで寝たこと???
   フィレンツェベネチアもだけど 塩野七生さんの世界を感じられ
   たこと フィレンツェウフィツィ美術館では周囲にジプシーぽい
   物売りが沢山いたこと ベネチアでは何と言ってもサンマルコ広場
   と 乗り遅れた水上バスでしょうか ユーレイルパスの件ですが 
   1stクラスというのは当然知っていた 例の高いランチのときは
   1stに乗っていた 君の印象が薄いのは スペインでは1stの
   車両がなかったことと スケジュールの関係上 夜行が多く特急利
   用の機会が少なかったことによると思う(何という冷静な分析か)

毎日の使ったお金(伊リラ)について記しておく 1ITL=0.52円
・8/21 サンピエトロ寺院400L 昼食220L フォロ・ロマーノ
    200L フィルム代800L アイス200L バス50L 
    ジュース200Lスイカ2切れ100L 夕食1、000L
    (昼食110円 こんな値段で「不味い!」なんて言うのが間違
    い)(メモからだとコロッセオには入場していないんだ)
・8/22 宿代2,500L エレベータ代5L 朝食305L 
    昼食4,425L 荷預け150L ドゥオーモ100L 
    皮ジャケット15,000L ビニール袋4,000L 
    荷預け300L 水上バス120L 夕食サンマルコ広場
    975L+250L 水上バ ス75L タクシー1.5ドル
    (ここで購入の皮ジャケットは以後ずーっと着ている 以降の
    写真参照)(ドゥオーモのクーポラに登った? 写真が1枚もな
    いので不確かです)
    
8月21日の朝8時から8月22日深夜まで 正味二日間でイタリアの三
大都市を駆け抜けたわけで これではイタリアが可哀そう 正しい評価な
ど生まれませんね

f:id:HATTYAN0234:20200703141114j:plain
f:id:HATTYAN0234:20200703141139j:plain

折角「世界美術大全集」を借りて来たので ベルニーニで好きな作品を二
点紹介 左は「アポロとダフネ」右は「聖女テレサの法悦」どちらもロー
マ市内で鑑賞可
<芸術の奇跡>
ダフネの逃走と変身という態様の時間的変化を スポーツ写真のような
ショットで捕え 彫刻のドラマに引きずりこまれる 絵画的情景を大理石
に移し変えた!(太陽神アポロの愛を拒んだダフネが神々の助けを借りて
月桂樹の木に姿を変える変身の瞬間 ダフネの手は木の枝に変わり足の 
指先からは枝が生えている)
私的には ベルニーニこそはミケランジェロの後継者と考えています

高峰秀子の旅日記 ヨーロッパ二人三脚では パリとは打って変わった
強い陽ざし 明るい表情のイタリア人 陽気な大きな声 何もかもが明る
く明るく こっちの気持ちまでが晴れ晴れとする 店も美しい 建物も空
も美しい 私は一遍でローマが好きになった・・・・・・・・・・

我々とは印象が全く違いましたね
反省点は 宿泊を全てユースHにすれば良かった 本当のバックパッカー
は 先ずはユースHからと当たっています スペインだってスイスだって
勿論イタリアだって ヨーロッパは全てユースホステルがあるのですから
・・・

追記:フィレンツェは好きな街で云々・・・・・・・・
   どうしてそれほど好きになったのか?社会人になって二度訪問した
   都市はパリとフィレンツェザルツブルクだけで その理由を書い
   た私のトリップアドバイザーへの口コミを紹介しておきます
   <二度目のフィレンツェ 二度目の薬局訪問>
   サンタマリア・ノヴェッラ薬局は フィレンツェで一番大好きな
   場所です 5年前の訪問時に ものすごい感動に心が打ち震えた
   ことが思い出されます
   5年前 つまり東日本大震災の年ですが 5月初旬に訪れたとき 
   入口に 日本とイタリアの国旗が交差して立てられているのです 
   何だろうと思い奥の店にいらした日本人の女性店員さんにお聞きし
   たら フィレンツェは京都と姉妹都市で 日本とは親密で この度
   の大惨事を悼み 国旗を立て ここの4月の末日の売上を全額寄付
   させていただきましたという事でした
   ビックリすると共に こんな遠くからも支援の手が伸びているとい
   う事を知り 大感激したのです(店員さんは京都松栄堂さんからの
   超超和美人)

   この思い出があるため 2016年6月到着後すぐに薬局を訪問し
   ました 内部は改装され店内の売り場が広げられた感がありました
   香水他の商品は 日本で購入するよりだいぶ安いとは 妻の実感 
   女性には人気が高い 世界一古い薬局は今も健在です(と締めてい
   ますが 実は5年前にいらした それはそれは美しい美人さんに
   再会できる?でした)